メールアドレス連携
メールアドレス連携について

メールアドレス連携を行うことで、旧データの復旧を行うことができます。

■メールアドレス連携の手順

1.城下町画面の「その他」をタップする
IMG_0032
現在プレイ中の城下町画面で、画面左「その他」をタップします

2.「プロフィール」をタップする
IMG_0033
選択肢下部の「プロフィール」をタップします

3.「メールアドレス」「パスワード」の入力をする
IMG_0034
※「メールアドレス」は5文字以上30文字以下の英数字及び記号で作成してください。
※「メールアドレス」は他のユーザーと同じものは設定できないものとなっております。
※「パスワード」は8文字以上10文字以下の英数字及び記号で作成してください。

4.メールアドレス連携が完了します
メールアドレス連携が完了し、いつでもデータの引き継ぎを行える状態となります

■復帰したい端末で引き継ぎを行う

1.新たにインストールした端末で、「データを引き継ぐ」を選択する
IMG_0036
ゲームをインストールし、トップ画面の「データを引き継ぐ」をタップします

2.設定しておいた「メールアドレス」と「パスワード」を入力する
IMG_0037
設定しておいた「メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインします

3.データの引き継ぎを行う
IMG_0039
IMG_0040
画面の指示に従い、データの引き継ぎを行ってください。急に端末の電源を落としたり、電波の悪いところに移動すると
引き継ぎが正常に行えない場合がありますので、電池と電波の状況にご注意ください。

4.引き継ぎ完了
IMG_0041
IMG_0032
データの引き継ぎが完了すると、以前のデータで引き続きゲームをお楽しみいただけます。

■ご注意
・7月8日のメンテナンス以前にブシモ連携を行っていたお客様の場合、上記の手順でデータ復旧は不可能となります。
7月8日のメンテナンス以前にブシモ連携を行っていたお客様でデータ復旧を行いたい場合はお問い合わせいただきますようお願いいたします。
・「メールアドレス」及び「パスワード」はゲーム内その他から「プロフィール」にて設定するか、運営側で設定をしない限りは自動で入力されることはございません。
そのためブシモ 連携をしていたお客様も「プロフィール」から設定しておくようお願いいたします。
・データの引き継ぎを行った場合、不正防止のため旧端末でゲームをプレイすることはできなくなりますのでご注意ください。
・データの引き継ぎに失敗してしまった場合は、サポートからお問い合わせをお願いいたします。
・この機能は7月8日のメンテナンスから実装されます。

お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

しろくろジョーカーとは
しろくろジョーカーの世界

時は戦国時代。あなたは父親より、とある一国の城を任されることになりました。
幼少の頃より世話役として仕えてきたじいと共に、時には日本全国を巡り、時には賊や他の城主達と戦いながら、自分の城下町を発展させ、日本一の城主を目指していきます。

ゲームの遊び方

城下町の発展や合戦での勝利、全国の特産品収集など、遊び方はあなた次第です。

・城下町で遊ぶ
城下町には大小様々な建物を建て、自由に配置することができます。また、他の城主に作成した城下町を見せることもできますので、自分だけの特別な城下町を完成させてみんなに自慢しましょう。

・位置情報登録で遊ぶ
位置情報登録を行うことで、前回登録した場所から移動距離に応じてゲーム内のお金(両)が貰えます。また、その地域に関連した特産品を獲得することができます。中には有名なお城や建物を建てられるようになる場合も。全国のいろいろな地域を訪れた際には是非位置情報登録を試してみてください。

・合戦で遊ぶ
合戦の東西戦では、武将カードを使って東西に分かれた全国の城主と対戦することができます。強力な部隊を編成して勝利を目指しましょう。
東西戦に参加すると、両や食糧などプレイに役立つ報酬が手に入ります。また武将カードがドロップすることも。
東西戦に参加するのが怖い・・・練習したい・・・そんなあなたには、自動で行動する山賊などのコンピューターが操作する部隊と戦える合戦もあります。もちろん報酬も貰えますのでどんどん利用しましょう。

・盟友と遊ぶ
他の城主と盟友登録することで、建物が共有で建てられるようになったり、コンピューターが操作する部隊との合戦時に援軍として盟友の部隊を利用できるなど、様々なメリットがあります。盟友の城下町に遊びに行くこともできますので、どんどん盟友の輪を広げましょう。

プロフィール
登録情報の変更

・名前の変更

城主となるあなたのお名前です。盟友検索やランキング、合戦時などで表示されます。
「その他」>「プロフィール」>「あなたの名前」の「変更」ボタンをタップすることで、いつでも変更可能です。

・性別の変更

あなたの性別です。じいから男の場合は「殿」、女の場合は「姫」と呼ばれます。
「その他」>「プロフィール」>「性別」の「変更」ボタンをタップすることで、いつでも変更可能です。
※性別による能力などの差はございません。

・都道府県の変更

あなたの住んでいる都道府県を設定できます。
「その他」>「プロフィール」>「住んでいる都道府県」の「変更」ボタンをタップすることで、いつでも変更可能です。

・所属陣営の変更

合戦の際に、分類される「東軍」または「西軍」の変更が行えます。
「その他」>「プロフィール」>「所属陣営」の「変更」ボタンをタップすることでいつでも変更可能ですが、宝玉500個が必要となりますので、予めご了承ください。

建物開放数

これまでに開放した建物の総数を確認することができます。

武将カード所持数

これまでに獲得したことがある武将カードの総数を確認することができます。

特産品所持数

これまでに獲得したことがある特産品の総数を確認することができます。

東西戦勝敗数

これまでに参加された東西戦の勝敗状況を確認することができます。

家宝所持数

これまでに獲得したことがある家宝の総数を確認することができます。

城下町
城主レベル

あなたの城主としてのランクになります。
城主レベルが上がると、以下のパラメータが増加します。

・建物を建てられる土地「石高(こくだか)」の増加(最大30×30サイズ=石高900まで)
・持てる両の最大値の増加
・持てる食糧の最大値の増加
・城下町数の増加(※1)
・部隊編成時の最大コスト増加
・盟友になれる人数の最大値の増加(※2)
※1 城下町は初期で1個所持しており、城主レベルアップで2個追加、宝玉を使用して2個追加できます。(合計5個まで)
※2 盟友になれる人数は初期で10人、城主レベルアップで+30人、宝玉を使用して+60人、最大で300人まで追加することができます。

その他、新しい依頼の追加や、建てられる建物の種類が増加します。

・レベルの上げ方

依頼達成時の報酬や、合戦の東西戦での報酬で手に入る経験値でレベルアップします。
積極的に依頼や合戦をこなしましょう。

 

内政官任命

城下町画面上部の「内政」アイコンをタップし、内政画面に移動します。内政画面にて、任命したい武将を選択することで内政官に任命することができます。
新しい城下町を追加した場合は、新たに内政官を任命することができます。
ただし、内政官のスキル効果はそのお城がある城下町内でのみ得られます。
内政官は内政画面にていつでも変更することができます。

合戦に効果を及ぼす「合戦用内政スキル」も同様に、
このスキルを合戦で発揮させるには、このスキルを持った内政官を任命した城下町を表示させた状態で合戦に出陣する必要があります。
また、内政官に、合戦用内政スキルを持った武将を任命していない状態で東西戦に参加し、その後、合戦用内政スキルを持った武将を任命しても、スキルは反映されません。
援軍には効果を及ぼしません。

内政官

内政官とは、あなたに代わりお城と城下町を管理する武将のことです。
武将によって内政スキルは異なり、建物からの収益を増加させるものや、建設時間を早くさせるものなどがあります。また、武将のレベルを上げて能力パラメータを上昇させることで、スキルの効果を高めることができます。

内政スキルの中には合戦に効果を及ぼす「合戦用内政スキル」もあり、
このスキルを持った武将を内政官に任命すると、合戦に出陣した武将に合戦開始時から設定された効果を与える事が出来ます。

両はこの世界でのお金のことです。建物を建てたり、改築する際に必要になります。
城主レベルが上がることで、持てる両の最大値が増加していきます。
また、両蔵のレベルを上げることで、蔵に貯蓄できる量が増加します。

・両の増やし方
以下の方法で増やすことができます。

1.建物からの収益
建物ごとに設定された生産値、時間によって、収益として蔵に蓄積されます。
貯まった両は「両蔵」の上に表示される両アイコンをタップすることで獲得できます。

2.位置情報の登録
現在位置を登録すると、前回登録時の場所から現在の位置までの移動距離に応じて両が貰えます。
前回の登録時より移動していない場合でも、1回の登録で一定の両が貰えます。

3.依頼の報酬
依頼を達成すると、報酬として両が貰えます。

4.合戦の報酬、ドロップ
合戦に参加すると、勝敗によって報酬として両が貰えます。
また、敵部隊を倒した場合、一定の確率で両をドロップする場合があります。
ドロップで獲得した両は合戦終了時に報酬と合わせて貰えます。

蔵は城下町の建物の生産物を蓄える場所です。
商業建物は両蔵、食糧建物は食糧蔵にそれぞれ生産値に応じた収益が蓄積されます。
上限値を超えた分は蓄積されません。
蔵を改築してレベルを上げることで、蔵に貯蓄できる量が増加します。
貯まった両または食糧は「蔵」の上に表示される吹き出しアイコンをタップすることで獲得できます。

蔵はそれぞれ城下町に1個ずつの配置となり、追加や取壊しはできません。
新しい城下町を追加した場合、新たに蔵が自動的に設置されます。

城下町の建物からの収益は「蔵」に蓄積されますが、依頼の報酬や合戦の報酬などで両や食糧を獲得した場合は、「蔵」には入らず直接の獲得となります。すでに上限値に達している場合、上限値を超えた分の両や食糧は獲得することはできませんのでご注意ください。

城下町の管理

城下町画面上部の城アイコンをタップすると、お城管理画面が表示されます。
お城管理では以下の機能をご利用できます。

・お城情報の確認
お城の名前、総生産値、建物数、空地、内政官の確認ができます。

・名前変更
現在設定されているお城の名前を変更することができます。

・城下町の追加方法
1.「お店」>「城下町を増やす」をタップすることで追加できます。
2.管理画面上部のプラスボタンをタップすることで追加できます。
※宝玉を使用して追加ができる城下町は2個までです。
また、城主レベルを上げることによって2個追加されます。
(宝玉での追加と合わせて最大5個の城下町を持つことができます。)

・城下町の移動
城下町を2個以上持っている場合、移動したい城下町を選択後、「移動する」をタップすることで選択した城下町に移動することができます。

・食糧蔵、両蔵の回収
蔵の上に表示される食糧、両をタップすることで回収をすることができます。

・一言紹介文
紹介文は最大13文字入力でき、入力した紹介文は盟友やランキングにて表示されます。

食糧

食糧は城下町で作られる食べ物の量を表しています。
城主レベルが上がることで、持てる食糧の最大値が増加していきます。
また、食糧蔵のレベルを上げることで、蔵に貯蓄できる量が増加します。

・食糧の増やし方
以下の方法で増やすことができます。

1.建物からの収益
建物ごとに設定された生産値、時間によって、収益として蔵に蓄積されます。
貯まった食糧は「食糧蔵」の上に表示される食糧アイコンをタップすることで獲得できます。

3.依頼の報酬
依頼を達成すると、報酬として食糧が貰えます。

4.合戦の報酬、ドロップ
合戦に参加すると、勝敗によって報酬として食糧が貰えます。
また、敵部隊を倒した場合、一定の確率で食糧をドロップする場合があります。
ドロップで獲得した食糧は合戦終了時に報酬と合わせて貰えます。

5.武将カード売却
武将カードを売却すると、食糧を得ることができます。
武将カードのレアリティやレベルに応じて売却値が変化します。

依頼

建物建設、合戦での勝利、特産品の獲得など、様々な内容の依頼をじいから受けることができます。
依頼内容を達成すると、経験値、両、食糧などの報酬が得られます。
特定の依頼を達成すると、鍵が付いた建物が開放される場合があります。

依頼の受け方

新しく依頼が追加された場合には、画面に追加の案内が表示された後、自動的に依頼リスト内の「依頼」に追加されます。
依頼を達成した場合は「解決済み」に自動的に移動します。

・依頼の種類
通常依頼・・建物の建設、特定の建物のレベルアップ、位置情報関連(移動距離、特産品獲得)など様々な依頼があります。
合戦演習・・各演習を選択すると依頼合戦に移動します。すべての内容をクリアすると報酬が貰えます。
特別依頼・・主にイベント配信時に表示されます。設定されている期間を過ぎると消えてしまい報酬がもらえなくなるのでご注意ください。

依頼は次のような場合に新たに追加されます。

城主レベルアップ
特定の依頼を達成
特定の特産品を獲得した場合
イベント配信時
など

依頼の報酬について

依頼内容を全て達成すると依頼クリアとなります。
依頼クリア時に画面に表示される「報酬を貰う」を選択すると報酬が得られます。
または「依頼」アイコンをタップして表示される依頼リストにて該当の依頼を選択し、「ご褒美をもらう」をタップすることで報酬が得られます。

・報酬内容をつぶやく
報酬をもらった際に、Twitterと連動して報酬結果をつぶやくことができます。
つぶやきを行った場合にはガチャPが貰えます。

建物を建てる
建物について

城下町には好きな建物を自由に建てることができます。
いろいろな建物を配置し、自分だけの城下町を完成させましょう。

○建物の種類について
・お城
国の顔ともいえる建物です。1つの城下町につき1種類まで建てることができます。
お城は取壊すことができませんが、他の種類のお城に建て替えることはできます。その場合、古いお城は無くなってしまいますのでご注意ください。

・食糧建物
田んぼや畑、ナスやキュウリなどの食べ物があります。

・商業建物
農家や呉服屋などの一般的なものから、清水寺や鎌倉大仏など、全国の有名な建物があります。

・装飾建物
道や川、石垣などから木や花など、城下町を彩る為の建物があります。

これらの建物は、城下町に建てることで両や食糧などの収益を得ることができます。
建物の収益はそれぞれ「両蔵」「食糧蔵」に蓄積されます。

建てかた

建物はすべて「お店」で両を消費してすることで城下町に建てることができます。

建てたい建物を選択すると、城下町画面に移動して配置できる状態になります。
建物のサイズに合った空地の上で「建てる」ボタンをタップすると、所持している両を消費して建設します。
建設が完了するまでには建物ごとに設定されている時間を待つ必要があります。

・建設可能な場所がない場合
建物のサイズに合った空地がない場合は建設することができません。
城下町全体の空地の数は「お城管理画面」の「空地」にて確認することができます。
空地がある場合は、配置している建物を移動させ、場所を確保しましょう。
城主レベルを上げる事で、城下町全体の土地(石高)が広くなります。

・購入時に両が不足している場合
「建てる」をタップした際に両が不足している場合、宝玉を使用して購入することができます。
また、宝玉で購入した場合には建設に必要な時間が省略され、すぐに建設が完成します。

・一つの建物をまとめて建築する方法
建物の建設可能箇所に建物を設置し、設置の際の指を画面から離さずにスライドさせると、スライドに合わせて同じ建物が並び、「決定」をタップすると建築ができます。
建設に必要な両や空き地がない場合は、建設はできません。

建設(改築)時間

建物を建設また改築する場合には、建設が完了するまでには建物ごとに設定された時間がかかります。
また、建物のレベルが高くなるごとに、完成に必要となる時間も長くなります。

・建設中の建物をすぐに完成させたい場合
すぐに完成させてたい場合は、宝玉を使用して時間を短縮することができます。
建設中の建物を選択し、「完成」ボタンをタップすると、すぐに完成します。

建物情報

城下町に配置している建物を選択すると、以下の情報を確認することができます。

・建物名、建物レベル
・両、食糧の生産値
・生産までの時間

さらに「情報」をタップすると、建物詳細画面が表示されます。
詳細画面では上記の情報に加え、建物の説明を確認することができます。

その他、建物情報は「お店」の各建物購入画面にて、建物右上にある「?」アイコンをタップすることで確認することができます。

レベル

・建物のレベルについて
建物にはレベルが存在し、建物レベルが上がると生産値が増加します。
現時点での建物の最大レベルは10です。

建物レベルの上げ方(改築)

・レベルの上げ方
城下町に建設されている建物を選択し、「改築」を選択します。
改築を行うには、建物によって設定されている両が必要です。
また改築する際には完了するまでに待ち時間が発生します。

建物の中には、改築(レベルアップ)することができない建物も存在します。

・改築中の建物をすぐに完成したい場合
すぐに完成させたい場合は、宝玉を使用して時間を短縮することができます。
改築中の建物を選択し、「完成」をタップすると、すぐに完成します。

移動

城下町に配置している建物を移動したい場合は、建物を選択した後、「移動」をタップします。
移動させたい場所を選択し、「決定」をタップすると移動が完了します。
移動先に建物のサイズに合った空き地がない場合は移動させることができません。
建設中や改築中の建物は移動させることができません。

・まとめて移動させる
建設された建物をタップすると、範囲選択ボタンが表示されます。
これにより、建物をまとめて選択することが可能です。
始点としたい建物をタップして、範囲選択ボタンを押し、終点となる場所をタップすると選択範囲が緑で示されます。
この状態で「決定」をタップし、範囲選択された範囲をスライドさせると、建物をまとめて移動させることができます。
移動先に選択された範囲のサイズに合った空き地がない場合は移動させることができません。
建設中や改築中の建物は移動させることができません。

取壊し

城下町に建てている建物は取壊すことができます。

・壊し方
壊したい建物を選択し、「取壊し」をタップします。
取壊しを行うと、現在建てられている建物がすぐになくなります。
※一度取壊しを行った建物はキャンセルして元に戻すことができませんのでご注意ください。

・まとめて取り壊す
建設されている建物をタップすると、範囲選択ボタンが表示されます。
これにより、建物をまとめて選択することが可能です。
始点としたい建物をタップして、範囲選択ボタンを押し、終点となる場所をタップすると選択範囲が緑で示されます。
この状態で「決定」をタップし、「取壊し」をタップすると、選択された範囲をまとめて取り壊せます。
取壊しを行うと、現在建てられている建物がすぐになくなります。
※一度取壊しを行った建物はキャンセルして元に戻すことができませんのでご注意ください。

建物の開放

「お店」の各建物購入画面にある鍵がついた建物は、一定の条件を満たすことで建てられるようになります。

・城主レベルアップ
城主レベルが上がることで、一部の建物が開放されます。

・依頼の達成
特定の依頼をクリアすることで、一部の建物が開放されます。

・位置情報にて特定の特産品を獲得
特定の地域の特産品を獲得することで、一部の建物が開放されます。
特定の特産品を得ることで特別な依頼が発生し、その依頼を達成することで手に入る建築物もあります。

・盟友と共有
特産品の獲得にて開放される建物は、ご自分で特産品を獲得していない場合でも、すでに解放している城主と盟友登録を行うことで、共有化して建てることができます。

位置情報
位置情報について

位置情報にて現在位置登録を行うことで、両やガチャP、特産品などを手に入れることができます。

城下町画面右にある「GPS」アイコンをタップすることで表示される、位置情報画面から登録を行えます。
現在位置登録は一日に何度でも行えますが、登録を行ってから3分間は次の登録をすることができません。
端末により、最大で数kmほどの位置誤差が発生する可能性がございます。

利用設定

iPhone端末での設定方法

位置情報機能を利用するには、以下の設定が必要です。

■iPhone (iOS6以降) の場合
ホーム画面の[設定] > [プライバシー] > [位置情報サービス] をタップします。
[位置情報サービス] の [オン/オフ] ボタンをタップしてオンにします。

■iPhone (iOS5以前) の場合
ホーム画面の[設定] > [位置情報サービス] をタップします。
[位置情報サービス] の [オン/オフ] ボタンをタップしてオンにします。

[しろくろジョーカー] が オフになっている場合は、[オン/オフ] ボタンをタップしてアプリの位置情報サービスをオンにします。

 

Android端末での設定方法

位置情報機能を利用するには、以下の設定が必要です。

■Android(OS4.1~4.3)の場合
[設定]の[位置情報サービス]または[位置情報アクセス]をタップします。
[位置情報にアクセス]をオンにします。
[Google位置情報サービス] /[Wi-Fi/モバイル接続時の位置情報]をオンにします。

■Android(OS4.0)の場合
[設定]の[位置情報サービス]をタップします。
[Googleの位置情報サービス]をオンにします。
[GPS衛星]をオンにします。

詳細な手順は Android 搭載端末の機種によって異なる場合があります。また、機種によってはご利用いただけないオプションがあります。一部のオプションが別の設定メニューで見つかる場合もあります。

位置情報登録

位置情報を登録することでガチャP、両が獲得できます。

・ガチャP
現在位置登録を行うと、ガチャPが貰えます。
ガチャPは登録毎に貰えます。ただし、長距離の移動をされた場合でも貰えるガチャPの量は変化しませんのでご注意ください。

・両
前回登録した場所からの距離に応じて、両を入手することができます。
前回と同じ場所での登録、もしくは移動距離が1Km以内の場合は、0Kmの表示となりますが最低額の両は貰えます。
一度の位置情報登録で得られる両は最大で10,000両までです。

特産品について

位置情報登録を行うと、その地域の特産品を獲得することができます。
すでに特産品を入手している地域からは、再度同じ特産品を獲得することはできません。
また、同じ特産品が複数の地域で設定されている場合がございます(例:味噌など)。
すでに同じ名前の特産品を他の地域で獲得している場合、登録をしても特産品は獲得することはできません。

獲得した特産品は、お店>特産品一覧 にて確認することができます。

・特産品の共有
特産品の中には、獲得することで鍵が付いている特定の建物を開放して建てられるようになるものがあります。

特産品の獲得によって開放された建物は、盟友になることで共有化することができます。
例)建物「魚屋」の開放に必要な特産品を所持している城主と盟友になると、あなたも「魚屋」を建てられるようになります。

武将カード
武将カードについて

戦国時代の有名な武将たちを配下にすることができます。
武将カードはお城の内政官、合戦にて使用します。

武将カードはそれぞれレアリティが設定されています。
レアリティが高いほど、上限レベルが高く、パラメータやスキルなどの能力が高くなります。
N(ノーマル)
HN(ハイノーマル)
R(レア)
HR(ハイレア)
SR(スーパーレア)
SSR(ダブル・スーパーレア)
UR(ウルトラレア)

◯新レアリティ(2021年8月追加)
LR(レジェンドレア)

また、武将カードの中には合成素材にすると経験値を多く貰えるものも存在します。

・武将カード所持数
これまでに獲得したことがある武将カードの総数を確認することができます。

兵の種類(兵科)

各武将はそれぞれ騎馬、槍、弓、鉄砲、騎馬鉄砲、忍者のいずれかの兵科(へいか)に属します。
兵科によって得意な相手、苦手な相手が存在します。
得意な相手を攻撃する際にはより多くのダメージを与えることができますが、苦手な相手からはより多くのダメージを受けます。

騎馬:弓に強く槍に弱い。移動距離が長い。
槍:騎馬に強く弓に弱い。
弓:槍に強く騎馬に弱い。遠距離攻撃が可能。
鉄砲:忍者を除く他の兵科へのダメージ大、忍者を除く他の兵科から受けるダメージ大。遠距離攻撃が可能。移動距離が短い。

◯新兵科(2015年5月追加)
騎馬鉄砲:弓に強く槍に弱いが、長い移動距離と遠距離攻撃を併せ持つ特殊兵科。
忍者:どの兵科の影響も受けない特殊兵科。遠近双方の攻撃が可能で、移動コストも低く、あらゆる地形を柔軟に動くことができる。

レベル

武将カードはレアリティ別に上限レベルが設定されています。
武将カードのレベルは、合成によって経験値を得ることで上がります。

スキル

武将には合戦スキルや内政スキル、リーダースキルなど様々なスキルがあります。(例外あり)
武将カードのレベルを上げて能力パラメータを増やすことで、スキルレベルも上がり効果も高くなります。

■合戦スキル
合戦中に使用することができます。
味方部隊の攻撃力増加、味方部隊の回復、敵部隊の防御力ダウン、敵部隊へダメージを与えるなどのスキルがあります。
各部隊の総大将に設定した武将カードの合戦スキルのみ使用可能です。
スキルは使用可能になるまでに一定数のターンが必要となります。
(合戦開始時の初期ターンは、スキル使用のためのターンに含みません。)

・武力上昇スキルは槍兵科で最大3.5倍まで、それ以外の兵科で最大3倍まで重ねることができます。
・防御上昇スキルは弓兵科で最大5.5倍まで、それ以外の兵科で最大5倍まで重ねることができます。

■内政スキル
内政官に任命することで自動的に効果が発生します。
収益の増加、建設時間の短縮などのスキルがあります。
内政官を設定したお城とその城下町でのみ効果が発生します。
複数の城下町を所持している場合、各お城(城下町)で設定する必要があります。
他にも合戦で自分が出撃させた部隊を強化するようなスキルなどもあります。

■リーダースキル
部隊の総大将に任命することで自動的に効果が発生します。
味方部隊の能力値を上昇、特殊な強化状態や状態異常耐性など、合戦に役立つ便利な効果を付与できます。

ステータス詳細

■部隊編成画面で確認できる、ステータス詳細について

ステータス詳細ボタンをタップすることで、以下の画面のように
スキルや家宝の効果を確認できます。

■各項目の詳細

ステータス詳細の各項目は、以下の内容となります。

①.総合
スキルや家宝の効果を含めた、最終的なステータスの値です。
合戦開始時、部隊のステータスはこの値になります。

②.基本
編成された武将のステータスを合算した値です。
総大将はステータスの100%、配下の武将はステータスの50%が加算されます。
スキルや家宝等の効果は、この値をもとに計算されます。

③.覚醒
覚醒武将が持つ、覚醒能力の効果です。
左の列では、倍率の値が表示されます。
例)武力活性[壱](武力を5%上昇)など

④.覚醒
覚醒武将が持つ、覚醒能力の効果です。
右の列では、固定値の値が表示されます。
例)武力増強[壱](武力を250上昇)など

⑤.スキル
内政官に設定した武将の内政スキルの効果です。
※LR武将を総大将に設定している部隊の場合はリーダースキルの効果も含めて表示されます。

⑥.家宝
装備中の家宝の効果です。
倍率・固定値ともに、この列に表示されます。

兵科統一ボーナス

配下を総大将と同じ兵科で部隊編成すると1体ごとにボーナスが付きます。

1体 兵力:200 武力:70 防御力:70 知力:70

2体 兵力:400 武力:150 防御力:150 知力:150

3体 兵力:700 武力:250 防御力:250 知力:250

4体 兵力:1000 武力:370 防御力:370 知力:370

5体 兵力:1500 武力:500 防御力:500 知力:500

※全兵科のボーナス値は同一となります。上昇値については今後調整を行う場合がございますので予めご了承ください。

武家

武家とは、武士の家柄や部門などを表します。武将はいずれかの武家に所属しています。
例)織田家、徳川家など

所属する武家によっては「合戦スキル」や「内政スキル」、「家宝」の影響を受ける場合があります。

合成

「合戦」メニュー内の「合成」にて、武将カードの強化を行うことができます。
合成を行うには、強化したい武将カード(以下ベースカード)と力を与える武将カード(以下素材カード)および、合成費用として食糧が必要となります。

・合成方法
ベースカードを選択した後、素材カードを選択します。(1度の合成で最大10枚まで素材カードを指定できます)
「合成」ボタンをタップすると、合成が行われます。

合成費用はベースカードのレアリティが高いほど多く必要となります。
合成を行うと素材カードはなくなりますのでご注意ください。
部隊編成済みの武将および内政官に任命済みの武将は合成時に選択することができません。

・大成功について
一定確率で合成結果が大成功と表示される場合があります。
この場合、通常の合成時よりも多くの経験値を獲得することができます。

・兵科ボーナス
ベースカードの武将と同じ兵科の武将を素材カードとして選択した場合、通常よりも多く経験値が得られます。

限界突破

R(レア)以上のレアリティの武将カードは、上限レベルまでレベルを上げたあと「限界突破」を行うことで、さらにレベル上限を上げることができます。
限界突破を行うには、最大レベルの武将カードと限界突破カード、限界突破費用として食糧が必要となります。

・限界突破方法
限界突破したい武将カードのレベルを最大まであげます。
合成画面にて、ベースカード選択時に最大レベルの武将カードを選択すると、自動的に「合成」ボタンが「限界突破」ボタンに変更されます。
素材カードに「限界突破カード」を指定し、「限界突破」ボタンをタップすると限界突破が行われ上限レベルが上がります。
1回の限界突破にて上昇する上限レベルは5です。

・限界突破回数
R(レア):最大1回まで限界突破可能
HR(ハイレア):最大2回まで限界突破可能
SR(スーパーレア):最大3回まで限界突破可能
SSR(ダブルスーパーレア):最大4回まで限界突破可能
UR(ウルトラレア):最大6回まで限界突破可能
LR(レジェンドレア):最大6回まで限界突破可能

ベースカードに選択した武将カードが最大レベルではない場合は、限界突破を行うことができません。
限界突破カード以外のカードを素材カードとして選択することはできません。
限界突破可能回数を超えた武将カードは限界突破を行うことができません。

 

超限界突破

R(レア)以上の武将カードは、上限までレベルを上げたあと「超限界突破」を行うことで、レベル上限を上げることができます。
超限界兎破丸」は、「限界兎破丸」の「限界突破」で上限レベルまで上げた武将を、さらに5レベルのレベル解放を行うことができます。

超限界突破を行うには、限界突破が最大レベルの「武将カード」と限界突破用カード「超限界兎破丸」、「食糧」が必要となります。

「超限界突破丸」使用時の各レアリティ上限レベルは以下の通りです。

R → Lv:65
HR → LV:80
SR → LV:95
SSR → LV:110
UR → LV:140
LR → LV:140

(2021年8月12日 追記)

■注意

※超限界突破を行える回数は各レアリティ共に2回となります。
※ベースカードに選択した武将カードが最大レベルではない場合は、超限界突破を行うことができません。
※超限界突破が可能な最大レベルの武将に対しては、超限界突破用カード「超限界兎破丸」もしくは「各兵科の覚醒兎」以外のカードを素材カードとして選択することはできません。
※超限界突破で超限界突破用カード「超限界兎破丸」を素材カードとすると、その「超限界兎破丸」は消失します。

超絶限界突破

R(レア)以上の武将カードは、上限までレベルを上げたあと「超絶限界突破」を行うことで、レベル上限を上げることができます。
超絶限界兎破丸」は、「超限界兎破丸」の「超限界突破」で上限レベルまで上げた武将を、さらに2レベルのレベル解放を行うことができます。

超絶限界突破を行うには、限界突破が最大レベルの「武将カード」と限界突破用カード「超絶限界兎破丸」、「食糧」が必要となります。

「超絶限界兎破丸」使用時の各レアリティ上限レベルは以下の通りです。

R → Lv:75
HR → LV:90
SR → LV:105
SSR → LV:120
UR → LV:150
LR → LV:150

■注意

※超絶限界突破を行える回数は各レアリティ共に5回となります。
※ベースカードに選択した武将カードが最大レベルではない場合は、超絶限界突破を行うことができません。
※超絶限界突破で超絶限界突破用カード「超絶限界兎破丸」を素材カードとすると、その「超絶限界兎破丸」は消失します。

【兵科限定】超限界突破

R(レア)以上の武将カードは、上限までレベルを上げたあと「超限界突破」を行うことで、レベル上限を上げることができます。
覚醒兎」は、「限界兎破丸」の「限界突破」で上限レベルまで上げた覚醒兎と同じ兵科の武将を、さらに5レベルのレベル解放を行うことができます。

超限界突破を行うには、限界突破が最大レベルの「武将カード」と限界突破用カード「各兵科の覚醒兎」、「食糧」が必要となります。

「超限界突破丸」使用時の各レアリティ上限レベルは以下の通りです。

R → Lv:65
HR → LV:80
SR → LV:95
SSR → LV:110
UR → LV:140
LR → LV:140

(2021年8月12日 追記)

■注意

※超限界突破を行える回数は各レアリティ共に1回となります。
※ベースカードに選択した武将カードが最大レベルではない場合は、超限界突破を行うことができません。
※超限界突破が可能な最大レベルの武将に対しては、超限界突破用カード「超限界兎破丸」もしくは「各兵科の覚醒兎」以外のカードを素材カードとして選択することはできません。
※超限界突破で超限界突破用カード「各兵科の覚醒兎」を素材カードとすると、その「覚醒兎」は消失します。

覚醒

■覚醒とは
覚醒とは、新カード「覚醒丸」を使うことで、武将に新たな力を目覚めさせる新機能だ!
覚醒した武将は、コストが29に増えるかわりに、「覚醒能力」と「第2合戦スキル」を得るぞ!
ただし、一度覚醒した武将はもとには戻せないので注意しよう!

※覚醒できる武将はSSRのみになります。
※覚醒は1レベルから行うことができます。
※全てのSSR武将が覚醒の対象ではございません。
※覚醒武将は順次追加を行ってまいります。

■覚醒能力
覚醒した武将は新たに覚醒能力を獲得。
覚醒能力は、能力を持つ武将が部隊に編成されているときに常時効果を発揮し、部隊の能力を上昇させるぞ!
編成するときは、覚醒能力を持つ武将が総大将でなくても、能力は発動する!
また、同一の能力を複数持つ場合は、重複して効果が発動するぞ!
例)織田信長SSR+の場合、防御増強[弐](部隊の防御力を500増やす)の効果が2回発動し、部隊の防御力が1000増える。

■第2合戦スキル
覚醒した武将は、すでに持っている合戦スキルに加え、新たにもう一つの合戦スキルを得る
二つの合戦スキルは、合戦中、どちらを使用するか自由に選ぶことができるぞ!
ただし、どちらの合戦スキルも共通の「スキルポイント(SP)」を消費して発動する!

■覚醒手順

1.合戦メニューの”合成”から武将合成に移動

2.タブの覚醒を選択

3.覚醒させたい武将を選択
※部隊に編成されている武将は選択出来ません。部隊から外すことで選択が可能となります。

4.選択した武将と同じ兵科の覚醒丸を選択
※同じ兵科の覚醒丸がいない場合、覚醒丸は表示されません。

5.覚醒をタップして武将を覚醒

武将カードの入手方法

武将カードは以下の方法で入手することができます。

・チュートリアル
・武将ガチャ
・合戦ドロップ
・探索でのドロップ
・依頼報酬
・攻城戦での宝箱から入手

武将カード上限数

武将カードは初期段階では100枚まで所持することができます。
宝玉を消費することで、上限数を追加することができます。
最大まで追加した場合の上限数は1105枚です。
・武将カード上限数の追加方法
1.「お店」>「カード枠を増やす」をタップすることで追加できます。
2.「部隊編成画面」「合成画面」「武将売却画面」「武将一覧画面」いずれかの上部にあるプラスボタンをタップすることで追加できます。
※1回の追加で宝玉を100個消費し、5枚分の上限枠が追加されます。

武将売却

不要になった武将カードを売却して食糧と交換することができます。

・売却方法
売却したい武将カードを選択します(最大10枚まで選択可能)
売却ボタンをタップすると、売却が完了して合計分の食糧と黄金が加算されます。

R(レア)以上のレアリティの武将カードを売却する際には確認メーセージが表示されます。
部隊編成済みの武将カードおよび内政官に任命済みの武将カードは売却することができません。

・金の米俵丸を生成
「金の米俵丸」の生成は武将売却より「生成」のタブを選択し、
売却したい武将を選択します。

生成値が上限に達することで「金の米俵丸」を生成することができます。
「金の米俵丸」は売却することで、食糧「100000」黄金「15000」を獲得することができます。

武将一覧

現在所持している武将カードを確認することができます。

称号

■称号の確認方法

武将ステータス画面の右上の項目よりご確認ください。
※称号が入る武将は、レアリティがHR以上の一部武将となります。

■称号一覧(Ver4.11.0時点)

◯三英傑
信長秀吉家康の3武将が持つ称号

◯四天王
・〇〇四天王の通称を持つ武将の称号
例:武田四天王

◯征夷大将軍
徳川秀忠徳川家光など征夷大将軍になった武将の称号

◯大阪五人衆
真田幸村毛利勝永木村重成後藤又兵衛長宗我部盛親と大坂の陣にて豊臣軍の主力となった武将の称号

◯傾奇者
前田慶次伊達政宗など異風を好み、派手な身なりをして、常識を逸脱した行動に走った武将たちの称号

◯数寄者
千利休細川忠興など茶道や和歌などを好んだ武将たちの称号

◯五大老
前田利家上杉景勝など五大老の役職についた武将の称号

◯五奉行
石田三成浅野長政前田玄以と五奉行の役職についた武将の称号

◯十勇士
猿飛佐助霧隠才蔵など真田十勇士に名を連ねる武将の称号

◯雷神
立花道雪立花宗茂立花誾千代と雷神とその後継者の称号

◯剣豪
宮本武蔵佐々木小次郎など剣豪として名を上げたものに与えられる称号

◯名軍師
竹中半兵衛黒田官兵衛など軍師として名高い武将の称号

◯梟雄(きょうゆう)
斎藤道三松永久秀など悪行・悪名をとどろかせた武将の称号

◯僧侶
本願寺顕如太原雪斎など坊主の称号

◯鬼将
島津義弘佐久間盛政など鬼の異名を持つ武将の称号

◯龍将
伊達政宗上杉謙信長尾景虎と竜や龍の異名を持つ武将の称号

◯虎将
武田信玄加藤清正など虎や獅子の異名を持つ武将の称号

◯武辺者
島津豊久黒田長政など優れた武人として名高い武将の称号

◯浅井三姉妹
淀の方、お初、お江の三姉妹のことを指す称号

◯毛利両川
小早川隆景吉川元春など毛利元就によって確立した軍事の称号

◯麒麟児
孫策才能に優れており、将来が有望される少年の称号

称号一覧

※2019年6月26日時点の称号となります。
※括弧内はスキル名となります。

◯三英傑

■弓兵科一覧
織田信長SSR(獄炎の剛弓)羽柴秀吉SSR(一夜城の輝き)
豊臣秀吉SSR(関白の威光)

■槍兵科一覧
羽柴秀吉SR(高松城・水攻め)羽柴秀吉SSR(天下へ続く仇槍)
豊臣秀吉SSR(惣無事令)

■騎馬兵科一覧
織田信長SSR(魔王滅砕撃)羽柴秀吉SR(日輪の微笑み)
羽柴秀吉SSR(天下人の微笑み)徳川家康SSR(大御所の調伏)

■鉄砲兵科一覧
織田信長SR(天下布武)織田信長SR(天下布武・烈)
織田信長SR(三千丁騎馬殲滅)織田信長SSR(天下を統べし者)

■騎馬鉄砲兵科一覧
織田信長SSR(魔王の供物)

◯四天王

■弓兵科一覧
榊原康政SR(真一文字・進軍)榊原康政SSR(神誓の檄文)
宇佐美定満SR(死なば諸共)宇佐美定満SSR(相克の采配)
丹羽長秀SR(五郎左の真骨頂)酒井忠次SSR(第三の真眼)

■槍兵科一覧
本多忠勝SR(古今無双の剛撃)本多忠勝SSR(古今独歩烈斬)
直江景綱SSR(最後通牒)酒井忠次SR(酒井の太鼓)

■騎馬兵科一覧
山県昌景SR(侵略の火炎)山県昌景SSR(蹂躙せし業炎)
馬場信春SR(不動山の如し)馬場信春SSR(金剛裂波)
高坂昌信SR(疾風が如く)高坂昌信SSR(疾風の剣戟)
内藤昌豊SR(勝機と見たり!)内藤昌豊SSR(三段破りの猛攻)
柿崎景家SR(黒備えの旋風)本多忠勝SSR(古今無双の攻陣)
明智光秀SSR(討魔の破軍星)

■鉄砲兵科一覧
甘粕景持HR(殿軍の銃口)明智光秀SR(延暦寺の業火)
柿崎景家SR(二天・剛砲)明智光秀SSR(名射手の要撃)

■騎馬鉄砲兵科一覧
井伊直政SR(赤鬼の槍殲滅)滝川一益SSR(天穿流星弾)
井伊直政SSR(血染めの銃弾)

■忍者兵科一覧
滝川一益SR(雷遁・電光石火)滝川一益SSR(術策返しの魔陣)

◯征夷大将軍

■弓兵科一覧
足利義昭HR(内緒の御内書)源頼朝SR(将軍の英知)
徳川家光SSR(生粋の将軍)

■槍兵科一覧
徳川家康SSR(千年天下の号令)源頼朝SSR(将軍の謀略)
坂上田村麻呂SSR(神通剣・騒速)

■騎馬兵科一覧
徳川秀忠SSR(激情の進軍)足利尊氏SSR(己が悪を見ず)

◯大坂五人衆

■槍兵科一覧
木村重成HR(香に込めた覚悟)真田幸村SR(真田丸一斉射撃)
真田幸村SSR(十文字槍・疾駆)真田幸村SSR(紅蓮の槍撃)
後藤又兵衛SR(火雷大神が如く)後藤又兵衛SSR(摩利支天光線)

■騎馬兵科一覧
真田幸村SR(疾風怒濤・突)毛利勝永SR(縦横無尽の一撃)
毛利勝永SR(征武の豪腕)

■鉄砲兵科一覧
長宗我部盛親HR(鞍に込めた怨念)

■騎馬鉄砲兵科一覧
真田幸村SSR(十文字槍・冥銭)

◯傾奇者

■弓兵科一覧
出雲阿国SSR(桜花絢爛の舞)

■槍兵科一覧
名古屋山三郎HR(俺もまぜろぉー)出雲阿国SR(花のかぶき踊り)
上杉謙信SR(女神の仮装爆撃)

■騎馬兵科一覧
前田慶次SR(愛馬松風・疾走)前田慶次SSR(傾奇者の戦華)
前田慶次SSR(天下御免の大嵐)伊達政宗SSR(独眼竜・・・?)

■鉄砲兵科一覧
伊達政宗SR(独眼つるべ撃ち)伊達政宗SSR(独眼竜の逆鱗)

■忍者兵科一覧
石川五右衛門HR(歌舞く大泥棒)石川五右衛門SR(絶景かな!)
石川五右衛門SSR(義賊の早技)徳川光圀SSR(救世の旅路へ)

◯数寄者

■弓兵科一覧
織田有楽斎HR(己が生存の慧眼)今川義元SR(海道一の弓撃)
今川義元SSR(海道一の蒼弓)今川義元SSR(死線の果てに)
朝倉義景SR(嫌じゃー!!!)今川氏真SR(蹴聖の弾丸)
細川藤孝SR(武芸百般に通ず)

■槍兵科一覧
蒲生氏郷SSR(燕尾の旋風)

■騎馬兵科一覧
細川忠興SR(激昂の雄叫び)古田織部SR(織部好みのお茶)
蒲生氏郷SR(銀鯰の激流)徳川家康SR(血迷うたか家康)
細川幽斎SR(九曜の陣)豊臣秀次SR(関白の威光)

■鉄砲兵科一覧
荒木道糞SR(御伽衆の武辺咄)豊臣秀吉SSR(山吹色の茶会)

■騎馬鉄砲兵科一覧
細川忠興SSR(相愛の赤き薔薇)

■忍者兵科一覧
狩野永徳SR(心震わす障壁画)千利休SSR(もてなしの心)

◯五大老

■弓兵科一覧
小早川隆景SR(柳の如き知略)小早川隆景SSR(三矢訓・不折)
毛利輝元SR(毛利両川の躍動)徳川家康SSR(東海一の大攻勢)
宇喜多秀家SSR(火箭の猛追)

■槍兵科一覧
前田利家SR(百万石の礎)前田利家SSR(又左の神喝)
徳川家康SR(天下人への覚醒)徳川家康SR(天下への砲雷)
宇喜多秀家SR(槍の決起戦術)

■騎馬兵科一覧
前田利長HR(百万石の守護者)上杉景勝SR(三十五腰の輝き)
毛利輝元SSR(猫の碁盤返し)前田利家SSR(又左の疾槍)

■鉄砲兵科一覧
上杉景勝SSR(沈黙の横陣射撃)

◯五奉行

■弓兵科一覧
浅野長政HR(偽りの和議)石田三成SR(治部殿の刀狩り)
前田玄以HR(三法師守護走)石田三成SSR(暴食の泥湖)

■槍兵科一覧
石田三成SR(大一大万大吉)石田三成SSR(あざむきの媚薬)

■騎馬兵科一覧
石田三成SR(大自然の脅威)長束正家SR(天下の補給線)

◯十勇士

■弓兵科一覧
望月六郎HR(焙烙玉・重爆)根津甚八SR(腐食の毒針)

■槍兵科一覧
海野六郎HR(偽りの喧伝)三好清海入道SR(破滅の一撃)
三好伊三入道SR(鋼の肉体)

■鉄砲兵科一覧
筧十蔵HR(穿孔の銃撃)

■忍者兵科一覧
穴山小助HR(裏十文字槍・突)猿飛佐助SR(忍法・影裂き)
由利鎌之助SR(魂狩の大鎌)霧隠才蔵SR(忍法・影分身)
霧隠才蔵SSR(絶影雷迅斬)猿飛佐助SSR(凶夢の牢獄)
猿飛佐助SSR(幻像の縛鎖)霧隠才蔵SSR(纏霧の眩惑)

◯雷神

■弓兵科一覧
立花宗茂SR(鎮西一の剛弓)

■槍兵科一覧
立花道雪SR(雷神の如く・閃)立花宗茂SSR(破邪の蒼雷)

■騎馬兵科一覧
立花誾千代SR(山吹色の雷鳴)山県昌景SSR(真緋の雷霆)

■鉄砲兵科一覧
立花宗茂SSR(雷神の神託)

■騎馬鉄砲兵科一覧
立花道雪SSR(斬雷乖裂撃)立花誾千代SSR(弔いの赤雷)

◯剣豪

■槍兵科一覧
柳生宗矩HR(七人斬の太刀)足利義輝SR(奥義・一ノ太刀)
塚原卜伝SR(明神剣・雷閃)上泉信綱SR(戦場駆けし剣聖)
上泉信綱SSR(奥義・無刀取り)宮本武蔵SR(小次郎敗れたり)
宮本武蔵SSR(二天無双)柳生十兵衛SR(新陰流・月影)
北畠具教SSR(二の太刀要らず)富田勢源SSR(絶妙剣・金剛)
土屋昌恒SR(千々割断剣)新免無二斎SR(当理流十手術)
吉岡清十郎SR(見切りの妙技)柳生宗矩SSR(生流暗殺術)
佐々木小次郎SSR(幻影の刃)鐘捲自斎SSR(高上極意五点)

■騎馬兵科一覧
宮本武蔵SSR(無敗の剣)

■忍者兵科一覧
佐々木小次郎HR(つばめ返し)佐々木小次郎SR(秘剣・燕返し)
佐々木小次郎SSR(燕返し【絶】)柳生十兵衛SSR(斬釘截鉄)
新免武蔵R(勇猛一迅)上泉泰綱HR(金翅鳥王剣)

◯名軍師

■弓兵科一覧
真田昌幸SR(真田忍びの暗躍)大谷吉継SR(決死の陣)
本多正純SR(思惑の矢文)竹中半兵衛SR(戦場の千里眼)
竹中半兵衛SSR(天下の奇才なり)真田幸隆SSR(攻め弾正の神髄)
黒田如水SSR(泡沫の如く)真田昌幸SSR(侵蝕の策謀)
甲斐宗運SSR(無敗の防御陣)周瑜SR(連環の大火計)
由比正雪SR(臥龍の巣)司馬懿SSR(滅びの謀略)
竹中半兵衛SSR(奇才の天眼)

■槍兵科一覧
山本勘助SR(そして伝説へ)真田幸隆SR(攻め弾正の冥銭)
直江兼続SR(愛の直江状)直江兼続SSR(邪鬼封滅の秘策)
黒田官兵衛SR(解き放つ野心)黒田官兵衛SSR(天下人への誘い)
大谷吉継SSR(灼炎の陣)片倉小十郎SSR(黒き勝利の鐘)
竹中半兵衛SSR(神軍師の片鱗)白石永仙SR(反転攻勢)
諸葛亮SSR(石兵八陣)黒田官兵衛SSR(先見の明)

■騎馬兵科一覧
島左近SR(名軍師の激昂)片倉小十郎SR(竜放つ笛の音)
直江兼続SSR(我が愛よ、届け)直江兼続SSR(三不善根)

■鉄砲兵科一覧
真田昌幸SSR(張り巡らす策謀)黒田官兵衛SSR(黒き軍師の本性)

■忍者兵科一覧
山本勘助SR(蝕む黒き影)山本勘助SSR(神話の始まり)
島左近SSR(煉獄羅刹衝)

◯梟雄(きょうゆう)

■弓兵科一覧
松永久秀SR(自爆)毛利元就SR(西国の梟雄)
毛利元就SSR(三本の矢)斎藤道三SSR(蛇龍の凝視)
小早川秀秋SSR(真紅の違い鎌)津軽為信SSR(偽りの標的)
呂布SSR(月牙竜撃弓)

■槍兵科一覧
毛利元就SR(厳島の追込み猟)宇喜多直家SR(謀殺)
斎藤道三SR(下克上)斎藤道三SSR(絡みつく毒蛇)
明智光秀SSR(本能寺の業火)松永久秀SSR(闇蜘蛛の呪縛)
毛利元就SSR(謀神の裁き)尼子経久SSR(成り上がる定石)

■騎馬兵科一覧
北条早雲SSR(下克上への口火)北条早雲SSR(火牛の計)
三好長慶SSR(鬼謀・鉄砲殺し)長尾為景SSR(天下無双の奸雄)
浅井長政SSR(裏切りの凶刃)曹操SSR(覇軍の号令)
呂布SSR(古今天下無双)

■騎馬鉄砲兵科一覧
明智光秀SSR(破軍の狂弾)

■忍者兵科一覧
松永久秀SSR(汝の敵を愛せよ)

◯僧侶

■弓兵科一覧
以心崇伝SR(天魔外道)本願寺顕如SR(極楽光線)
本願寺顕如SSR(仏罰を受けよ!)太原雪斎SR(海道一の強弓)
太原雪斎SSR(煌く黄金の采配)南光坊天海SR(桔梗紋の軍略)
南光坊天海SSR(桔梗紋の呪砲)北条幻庵SSR(奏法・幻庵切り)
本願寺顕如SSR(進者往生極楽)本願寺教如SR(伝灯相承・仏罰)
沢庵宗彭SR(潔白であれば)

■槍兵科一覧
板部岡江雪斎HR(左文字・一閃)長寿院盛淳HR(鬼影の先刃)
次郎法師HR(恋幕の心)武蔵坊弁慶SR(仁王立ち)
妙印尼輝子SR(進撃の女傑)宝蔵院胤栄SR(宝蔵院流槍術)
長連龍SR(悪魔をみた)仙桃院SR(荼枳尼天の慧眼)

■騎馬兵科一覧
筒井順慶HR(自爆絶対防御)

■鉄砲兵科一覧
安国寺恵瓊HR(名僧の外交術)下間頼龍HR(下間後光陣)
下間仲孝HR(下間猿楽演舞)下間頼廉SR(下間連星殺)
杉谷善住坊SR(魔狩りの銃弾)大友宗麟SSR(天地創造)
下間頼廉SSR(阿弥陀束ね撃ち)

■忍者兵科一覧
角隈石宗HR(真俗倚頼の占術)寿桂尼HR(尼御台の暗躍)
寿桂尼SR(蠱惑のくちづけ)空海SR(金剛界曼荼羅)
如春尼SR(魔王封印の祈祷)朝倉宗滴SSR(畜生ともいへ)

◯鬼将

■弓兵科一覧
丹羽長秀SSR(米五郎左の激励)鬼庭左月斎SR(鬼神連舞斬)
結城秀康SSR(双璧の煽動)源頼光SSR(鬼殺し)

■槍兵科一覧
十河存保HR(十河の魂)小島弥太郎HR(鬼刃)
森長可HR(呪槍・人間無骨)森長可SR(呪槍・血祭り)
柴田勝家SR(瓶割り柴田)柴田勝家SR(割殺鬼閃衝)
義姫SR(愛は命より重い)水野勝成SR(血吸いの朱槍)
佐久間盛政SR(鬼玄蕃の戦刃)佐久間盛政SR(鬼神封殴打)
島津義弘SSR(冥王鬼烈弾)長宗我部元親SSR(鬼若子の威令)
鬼庭綱元SR(鬼炎一閃)吉備津彦SSR(恩寵の吉備団子

■騎馬兵科一覧
明智秀満SR(決起の炎)長宗我部元親SR(精強一領具足)
井伊直政SSR(赤鬼羅刹斬)長宗我部元親SSR(命知らずの軍勢)
島津義弘SSR(勇武英略の名将)張遼SR(遼来遼来)
柴田勝家SSR(鬼大将の号令)細川忠興SSR(歪んだ愛情)
片倉小十郎SSR(智竜の呼び声)

■鉄砲兵科一覧
島津義弘SR(戦術穿ち抜け)島津義弘SR(包囲殲滅車撃ち)
島津義弘SSR(悪戯猫の悲撃)佐竹義重SSR(彷徨る鬼の銃弾)
赤井直正SR(赤鬼襲来)

■騎馬鉄砲兵科一覧
片倉小十郎SR(竜鳴り響く釣鐘)明智秀満SSR(怒濤の劫火)

■忍者兵科一覧
風魔小太郎SR(闇夜の鎖鎌)風魔小太郎SSR(闇を駆ける風)
服部半蔵SSR(旋刃烈破斬)大谷吉継SSR(三不善根を斬る)
お市SSR(破滅を抱いて)

◯龍将

■弓兵科一覧
長尾景虎SSR(女神の氷撃)上杉謙信SSR(軍神の雷鳴)

■槍兵科一覧
劉備SSR(王の一喝)

■騎馬兵科一覧
伊達政宗SR(奥州の暴れ竜)上杉謙信SR(毘沙門天の蹂躙)
上杉謙信SR(軍神の蹂躙)上杉謙信SR(女神の蹂躙)
上杉謙信SSR(女神の雷鳴)上杉謙信SSR(天破る軍神の戟)
伊達政宗SSR(竜閃風覇)伊達政宗SSR(嵐呼ぶ竜の咆哮)

■騎馬鉄砲兵科一覧
伊達政宗SSR(独眼竜の大咆哮)伊達政宗SSR(蒼龍の爪撃)

◯虎将

■弓兵科一覧
北条氏康SR(獅子の武闘祭)織田信秀SSR(礎を築きし者)
黄忠SR(老黄忠の弓捌き)北条氏康SSR(暁闇の蒼雷)

■槍兵科一覧
真田信幸SR(獅子の鼓動)北条氏康SR(神を凌ぐ軍略)
織田信秀SR(天下布武・礎)武田信玄SR(かわいがり)
北条氏康SSR(神破る獅子の城)加藤清正SSR(威虎天翼撃)
最上義光SSR(驍将の調略術)北条氏綱SSR(北条鱗の煌き)
孫権SSR(赴くは虎の軍)

■騎馬兵科一覧
最上義光SR(孤将の包囲戦術)飯富虎昌SR(赤き猛虎の大牙)
飯富虎昌SSR(虎王の威厳)武田信玄SR(天台座主信玄)
武田信玄SR(天台座主の蹂躙)武田信玄SSR(武田の騎馬隊)
武田信玄SSR(巨獣の雷爪)加藤清正SSR(猛虎の蹂躙)
北条氏康SSR(劣勢を覆し獅子)真田信幸SSR(若獅子の疾走)
武田信玄SSR(風林火山の極意)真田信幸SSR(白獅子双牙斬)
武田信玄SSR(烈火の侵略)加藤清正SSR(猛虎烈風槍)
馬超SSR(一陣の鮮槍)武田晴信SSR(侵食する猛炎)
最上義光SSR(猛虎の襲撃)

■騎馬鉄砲兵科一覧
加藤清正SR(馬上斉射・弾風)

◯武辺者

■弓兵科一覧
源義経SSR(八艘飛び)塙団右衛門SR(名売りの木札)
島津忠長SR(速刃の強襲)藤原秀郷SR(龍神の一矢)
夏侯淵SR(魔弓招雷)

■槍兵科一覧
母里太兵衛HR(真の黒田武士)可児才蔵HR(笹の葉の証)
高橋紹運SR(動かぬ忠義)高橋紹運SSR(戦鬼繚乱)
吉川元春SR(西国の豪烈拳)加藤嘉明SR(真海の亡者)
藤堂高虎SR(決死の陣返し)藤堂高虎SSR(流転の波状撃)
坂田金時SR(まさかり旋風)渡辺勘兵衛SR(一番槍の誉れ)
陶晴賢SR(虎狼之血牙)伊達成実SSR(不屈の毒牙)
可児才蔵SR(笹の葉裂風斬)真田信繁SR(魂の継承)
毛利秀元SR(一刀必滅)島津豊久SSR(羅刹を断つ)
関羽SR(万人の敵となり)張飛SR(蛇矛乱舞)
甲斐姫SSR(百花旋風斬)仙石秀久SSR(不滅の闘志)

■騎馬兵科一覧
木曽義仲SR(一人当千の兵者)北条綱成SR(地黄八幡の猛進)
山中鹿之助SR(七難八苦の功)山中鹿之助SR(矢断ちの三日月)
福島正則SR(激情の刃)福島正則SSR(赫怒の号令)
伊達成実SR(不退転の前立て)伊達成実SSR(不退転の竜爪)
仙石秀久SSR(鈴鳴りの猛進)吉川元春SSR(緋炎豪爆拳)
黒田長政SSR(深紅の鋭刃槍)仙石秀久SSR(鈴鳴りの猛進)
山中鹿之介SSR(三日月の試練)夏侯惇SR(忠義一閃)
趙雲SR(子龍見参)清水宗治SR(武士のあり方)
甘寧SR(猛火爆滅衝)

■鉄砲兵科一覧
島津家久SR(島津十文字砲)黒田長政SR(名軍師封じ)
佐々成政SR(退陣迎撃射撃)佐々成政SSR(黒母衣衆の挽歌)
島津家久SSR(釣り野伏せ・動)島津豊久SSR(鬼神の座禅)
水原親憲SR(激励の咆哮)島津家久SSR(死弾の猛嵐)

■騎馬鉄砲兵科一覧
島津豊久SR(薩摩隼人の猛襲)浅野幸長SR(七将の剛弾)
前田慶次SR(皆朱騒嵐撃)

■忍者兵科一覧
蒲生氏郷SSR(黒燕の夜襲)

◯浅井三姉妹

■弓兵科一覧
淀の方HR(滅びの運命)淀の方SR(滅亡の嵐)
お江SR(数奇な運命)淀の方SSR(滅亡の訪れ)

■槍兵科一覧
お初HR(執政の才覚)

■騎馬兵科一覧
江姫HR(波乱を越えし花)

◯毛利両川

■弓兵科一覧
毛利隆元SSR(蔭の立役者)

■槍兵科一覧
吉川元春SSR(戦鬼剛斬)

■騎馬兵科一覧
小早川隆景SSR(王佐の才)

◯麒麟児

■騎馬兵科一覧
孫策SSR(止まらぬ猛攻)

自動保護機能

城下町右上に表示された歯車アイコンを選択し、「その他」画面の一番下部にある
武将保護の各レアリティ自動保護を「入」にすることで、武将獲得時に自動で保護することができます。

※自動保護が有効な箇所は以下となります。
・武将ガチャ
・探索報酬
・依頼達成報酬
・位置登録ドロップ報酬
・プレゼント受け取り
・宝箱受け取り
・「金の米俵丸」生成時
・黄金交換
・宝玉交換

合戦
リーダースキルについて

リーダースキルとはレアリティがLRの武将のみに設定されているスキルです。
部隊の総大将に任命しておくことで、合戦開始直後に自動で発動するスキルとなります。

※部隊の配下にLR武将を任命していた場合は、総大将での出撃ではないのでリーダースキルの発動はしません。

※リーダースキルが発動する合戦は以下の合戦となっております。
・CPU合戦(武将伝、真・武将伝含む)
・個人戦
・東西戦

※リーダースキルは発動するかしないかの選択肢を選ぶことはなく強制的に発動されます。

※合戦スキルとは異なりSP(スキルポイント)の消費はしません。

※内政スキルと同様に援軍の部隊に効果は適用されません。

合戦について

合戦は自分の所持している武将カードを編成した部隊を使用して、他の城主達や山賊などと対戦を行う場所です。
(「合戦」タブの合戦場で戦う山賊などの部隊はコンピューター扱いとなり、自動的に行動します)
合戦には以下の種類があります。

・合戦
山賊などの部隊との対戦となります。相手の軍を全滅させれば勝利です。
自軍の全部隊が全滅した場合は敗北となります。
制限時間はなく、自分のペースでゆっくり行動を行うことができます。
援軍として他の城主の部隊を借りて使用することができます。
合戦を撤退していつでも終了することができます。撤退した場合は報酬やドロップなどの戦利品を入手することはできません。
「依頼」をこなすことで、参加可能な合戦の種類が増えます。

・東西戦
他の城主達の部隊と対戦を行います。相手の軍を全滅させれば勝利です。
制限時間以内に決着がつかない場合、画面上部に表示されている東西それぞれのゲージ量の多いほうが勝利となります。なお、東西それぞれのゲージ量が同じだった場合は引き分けとなります。
東西戦では、プロフィール画面で設定している「所属陣営」によって「東軍」と「西軍」にわかれて対戦します。
各ターンでは制限時間が設けられており、制限時間が終了すると自動的に次のターンへと切り替わります。
勝敗が決まるまで途中で合戦を終了することはできませんが、合戦中も城下町画面へ移動することができます。(※)
自分の部隊が全滅しても、他の部隊が残っている場合は合戦は継続します。

・特別
「2部隊合戦」や「3部隊合戦」などの特別な合戦となります。
基本的な動作は東西戦と同様になります。

※合戦参加中に城下町へ移動した場合であっても、通常時と同じく城下町画面の各機能がご利用いただけます。ただし、別の合戦に参加することはできません。

合戦の参加方法

合戦に参加するには、合戦一覧にて参加したい合戦を選択します。

・合戦
参加は随時受付しています。
参加したい合戦を選択し、「合戦場へ」ボタンをタップすると参加することができます。
依頼画面の「依頼」に表示されている該当の依頼を選択することで、合戦画面に直接移動することもできます。

・東西戦および特別合戦
参加受付中の合戦があれば参加することができます。
参加したい合戦を選択し、「合戦場へ」ボタンをタップすると参加することができます。
参加受付時間が終了した場合は参加することができません。また、参加者が参加可能人数に達している場合も参加することができません。

・東西戦開催時間
合戦場は、城主レベルによって分類される「初級」「中級」「上級」のほか、城主レベルによって分類されない「真剣勝負」がございます。
東西戦は以下の時間帯にて開催されます。
朝の陣 8:00開始(受付7:00~8:00)
昼の陣 12:00開始(受付11:00~12:00)
夕の陣 18:00開始(受付17:00~18:00)
夜の陣 22:00開始(受付21:00~22:00)
深夜の陣 00:00開始(受付23:30~00:00)
※合戦場によって、受付時間および開始時間を数分ずらしておりますのでご注意ください。
※開催時間、参加条件、その他設定は状況により変更させていただく場合がございます。

・特別合戦開催時間
「2部隊合戦」は、城主レベルによって、「初級」と「中級」に分類され、「3部隊合戦」は、城主レベル35以上の城主様のみ参加いただけます。
特別合戦は以下の時間帯にて開催されます。
朝の陣 8:02開始(受付7:00~8:00)
昼の陣 12:02開始(受付11:00~12:00)
夕の陣 18:02開始(受付17:00~18:00)
夜の陣 22:02開始(受付21:00~22:00)
深夜の陣 00:02開始(受付23:30~00:00)
※開催時間、参加条件、その他設定は状況により変更させていただく場合がございます。

部隊編成

合戦では部隊を率いて戦うことになります。
合戦の設定によって、最大5部隊まで参加することができます。
1つの部隊には総大将1人、配下5人を設定することができます。
ただし、最大コストを超えた部隊を編成することはできません。
また各部隊の大将には「家宝」を装備させることができます。

・部隊編成のやりかた
部隊編成画面にて、編成したい部隊を選択します。
はじめに総大将となる武将カードを選択します。
次に、配下となる武将カードを選択します(最大5枚まで指定可能)
総大将と配下の武将カードの能力値(配下は能力値の半分)の合計が部隊の能力として表示されます。
決定ボタンをタップすると、部隊編成が完了します。

総大将に指定した武将カードの兵科がその部隊の兵科として設定されます。
合戦スキルも同様に、総大将に指定した武将カードのスキルが設定されます。
第1部隊に設定している部隊は、援軍として依頼合戦に呼ばれた際に使用される部隊となります。

・複数の部隊の設定
編成画面にて第一部隊から第五部隊まで部隊の編成をすることができます。
すでに他の部隊に編成している武将カードは選択することはできません。

※LR武将は1つの部隊内に1枚しか編成することはできません。
※覚醒済みのUR武将を2体以上同じ部隊に編成することはできません
※LR武将と覚醒済みのUR武将は1つの部隊内に合計1枚しか編成することはできません。

援軍

山賊などコンピューターが操作する部隊との合戦を行う際、自分の部隊の他に、他の城主の部隊を援軍として一時的に使用することができます。

・援軍について
部隊編成にて第一部隊に設定している部隊が他の城主の援軍として表示されます。
援軍の部隊は合戦中に倒されてしまっても特にペナルティ等は発生しません。

・援軍報酬
援軍に選ばれた城主には、合戦終了後、お礼としてガチャPが送られます。
援軍に選んだ城主が盟友の場合はより多くのガチャPが送られます。

・援軍への盟友申請
援軍として選んだ城主が盟友ではない場合、合戦終了時に盟友申請を送ることができます。

報酬

・東西戦および個人戦
合戦に勝利すると報酬として食糧城主経験値が手に入ります。
報酬は合戦時の貢献度が高い城主ほど多く貰える設定になります。
引き分けの場合や敗北してしまった場合でも、一定量の報酬を獲得することができます。
合戦中にドロップした両や食糧、カードがある場合は報酬と合わせて獲得できます。

※個人戦(対戦相手指定)では報酬を獲得することができません。

・合戦不成立の際、参加者している城主に経験値が獲得できるようになります。
獲得できる経験値は各合戦場の報酬設定の3割になります。

・敗北した場合でもドロップが獲得可能になります。
合戦途中で獲得したドロップが勝敗に関わらず入手可能になります。ただし勝利時の方が入手確率は高くなります。

・東西戦、及び個人戦で特定の行動を取ることで獲得できる経験値を調整いたしました。(2018年11月28日追記)
※特定行動で獲得できる経験値は、勝利経験値に追加して獲得できます。
※特定行動で獲得できる経験値は、勝敗に関係なく獲得できます。

・以下の部隊行動を行うことによって経験値が獲得できるようになります。
 ・通常攻撃(反撃は除きます) 
 ・攻撃スキル
 ・補助スキル
 ・敵部隊を撃破

※ご注意

行動により獲得した経験値は合戦終了後の報酬経験値と合わせて加算されます。
合戦不成立時、合戦の参加を取りやめている場合は経験値は獲得できません。

・合戦
合戦に勝利すると報酬として食糧が手に入ります。
引き分けの場合や、敗北してしまった場合には報酬をもらうことができません。
合戦中にドロップした両や食糧、カードがある場合は報酬と合わせて獲得できます。

ターンについて

合戦はターン制での行動となります。合戦開始時にランダムで先攻後攻が決定されます。

・東西戦および特殊合戦
先攻から行動を行い、一定時間経過後、後攻のターンに切り替わります。
自軍のターン以外では行動することはできません。
自軍のターンでは制限時間以内に自分の部隊の行動を指定します。
制限時間終了後、全部隊が指定した行動を行います。

・合戦
先攻から行動を行い、行動が全て終了すると自動的に後攻のターンに切り替わります。
自軍のターン以外では行動することはできません。
自軍のターンでは自分の部隊の行動を指定します。行動の制限時間はありません。
各部隊の行動指定が完了すると、全部隊が指定した行動を行います。

行動について

自軍のターン時には自分の部隊を行動させることができます。
行動させたい部隊ユニットを指定して操作を行います。

・移動
行動させたい部隊ユニットを選択すると、移動状態になります。
移動可能な範囲は緑色で表示されます。
移動させたい場所を指定すると移動先地点に部隊が移動します。
「やめる」をタップすると元の場所に戻ります。
今いる場所から移動させたくない場合は、その場(部隊の足元の座標)を選択します。

※移動力は各兵科、最大8マスとなります。

・情報
部隊の情報を確認することができます。武将のアイコンをタップすると、さらに詳細ね情報を確認することができます。

・攻撃
攻撃範囲内に敵軍の部隊がいる場合、攻撃する部隊を指定することができます。
決定をタップすると、攻撃の待機状態となります。

※通常攻撃の最大射程は、各兵科で以下となります。
弓:6マス
騎馬:6マス
鉄砲:6マス
忍者:6マス
騎馬鉄砲:6マス
槍:1マス
騎馬:1マス

・スキル
スキル名、スキル効果、発動可能までのターンを確認することができます。
発動可能な状態であれば、「発動」をタップすることでスキルを使用できます。

・行動終了
現在いる場所にて行動を終了して待機します。

・やめる
現在の行動をキャンセルします。
移動している場合は、元の位置に戻ります。

合戦の撤退および合戦途中での城下町移動について

・合戦
合戦中、画面左上の建物アイコンをタップすると、合戦を撤退して終了することができます。
撤退した場合、報酬やドロップなどの戦利品は入手することができません。

・東西戦および特殊合戦
勝敗がつくまで、合戦を終了することはできませんが、合戦中に画面左上の建物アイコンをタップすると、城下町画面に移動することができます。城下町画面へ移動している間も参加中の合戦は進行しています。
合戦中の場合、城下町画面左下の合戦アイコンの横に吹き出しが表示され、現在のターン状況と次のターンまでの時間を確認することができます。
吹き出し部分をタップすることでいつでも現在参加している合戦の画面に戻ることができます。

おまかせ機能について

おまかせ機能とは、合戦中の自分の各部隊の行動を自動で行ってくれる機能です。

・おまかせ機能の使い方
合戦中、画面左下に表示されている「お任せ」マークをタップすると、お任せ機能の「入/切」を切り替えることができます。
「入」の状態では、合戦が終了するか、次に「切」に切り替えるまで部隊が自動で行動します。
「切」の状態では、部隊の行動はすべて手動で行います。

自分の部隊が全滅した場合

合戦中、自分の部隊が全滅してしまった場合は以下のようになります。

・合戦
敗北となります。報酬画面に移動した後、城下町に戻ります。

・東西戦および特殊合戦
他の城主の部隊が残っている場合は合戦が継続され、観戦モードに切り替わります。
観戦途中でも城下町画面に移動することができます。

ドロップ

敵の部隊を倒した際、一定確率で食糧武将カードをドロップする場合があります。
入手したドロップは、合戦終了時の報酬と合わせて獲得することができます。

観戦

受付時間が終了し、「合戦途中」となっている合戦場に途中で参加することはできませんが、「観戦」をすることができます。
観戦では参加している部隊の情報や、チャットを行うことができます。

画面上部のアイコンをタップすることでいつでも退場することができます。

リプレイ

東西戦および特殊合戦は合戦が終了した後、合戦内容をリプレイして閲覧することができます。
コンピュータが操作する部隊との合戦にはリプレイ機能はございません。

・リプレイを見る方法
合戦終了時に表示される「リプレイ」ボタンをタップするとリプレイを見ることができます。もしくは合戦一覧下部に表示される終了済みの合戦を選択して「観戦」をタップすることでリプレイを見ることができます。

・リプレイ画面の操作
リプレイ画面ではリプレイリストにてターンを指定して再生することができます。
巻き戻しや早送り機能を利用することもできます。

・リプレイの保存期間
リプレイは合戦終了後から次の東西戦の受付開始時まで保存されます。
時間が経過するとリプレイは自動的に消去されます。

通常攻撃およびスキル攻撃時による距離補正について

通常攻撃およびスキル攻撃は、自部隊と敵部隊の距離によりダメージ量が変わります。

■各兵科の特徴

槍:至近距離での攻撃威力が高い。
鉄砲:様々な兵科に弱いリスクを伴うが、至近距離での攻撃威力が高く、遠距離でも弓より減衰が少ない。
忍者:様々な地形で機動力を維持し、至近距離の攻撃威力が高い。
騎馬鉄砲:鉄砲に準ずるが、機動性の代わりに減衰の影響が強い。
騎馬:機動力が高く、近距離での攻撃威力が高い。
弓:近距離および中距離での攻撃威力が高いが鉄砲と比較し、遠距離の減衰の影響が強い。

※至近距離や近距離などの区分の詳細につきましては、「距離補正の範囲」の画像を参照下さい。
※各兵科の距離補正によるダメージ補正値につきましては、「各兵科距離補正値」の画像を参照下さい。

■距離補正の範囲
距離補正の範囲

■各兵科距離補正値
各兵科距離補正値の変更_修正04

※兵科:鉄砲につきましては、今回の距離補正による調整はございません。
※距離による補正以外にも、自部隊の攻撃力や相手部隊の防御力やスキル耐性のスキル効果などにより、
最終的なダメージの値は変動いたします。
※スキル攻撃の各兵科距離補正値につきましては、スキルを発動した武将を起点とした距離となります。
スキルが発動する箇所(スキルの中心位置)からの距離ではございません。
※8月31日に実装いたしました知力ダメージはスキル攻撃に該当いたします。(9月4日追記)

特殊スキルについて

スキルの中には特殊な効果を持つものがあります。

■ 固定ダメージ(特殊ダメージ)
敵部隊に対し、確定した数値のダメージを与える。

■ 割合ダメージ(特殊ダメージ)
敵部隊に対し、決まった割合のダメージを与える。

■ 毒ダメージ(特殊ダメージ)
毒スキルを受けた部隊は、スキルを受けてから一定の間、
毒状態となり最大兵力の割合ダメージを受け続ける。

毒スキルは毒を受けている自部隊の移動、攻撃、スキル攻撃が終了後に、
ダメージを受ける。

なお、以下の武将にて毒スキルの状態を解除することができます。

・世良田元信SSR
・羽柴秀長SSR
・毛利輝元SSR
・榊原康政SSR

■ 通常スキルダメージ無効/半減
黒田官兵衛SSR(天下人への誘い)立花宗茂SSR(雷神の神託)など

通常スキルによるダメージを無効/半減にする。

なお、以下のダメージスキルにつきましては、特殊ダメージスキルとなるため、
ダメージが無効/半減にはなりません。

・固定ダメージ
・毒ダメージ
・割合ダメージ
・一撃撤退
※一撃撤退は特殊ダメージスキルとは異なります。

■ 反射スキル
反射状態の間に、相手のスキルを受けると、
そのスキル効果を反射する。
また、状態を解除するスキルを受けても、反射スキルが解除されることはございません。

なお、以下につきましては、反射の対象にはなりません。

・スキル短縮およびスキル遅延の効果のスキル。
・反射状態で、さらに自部隊に反射スキルを発動させた場合、反射スキルの効果は反射されません。
・反射したスキルがさらに反射されることはございません。
・通常攻撃は反射いたしません。
・反射で受けた攻撃は、ダメージ無効や半減などに関係なく予測ダメージがそのまま反射され受けます。

■ 状態異常攻撃スキル
状態異常(攻撃禁止・反撃禁止・スキル封印・毒・回復無効状態)が付与されている敵部隊に、
状態異常攻撃スキルを発動した場合、通常の数倍の大ダメージを与える。

・反射スキル状態での攻撃予測値
反射スキルが付与されている部隊に対して、
スキル攻撃を選択した際に表示されます、
「予測ダメージ」につきましては、
スキル反射をした際に、反射した部隊に与えるダメージの予測表示となっております。

■ 復活状態スキル
復活状態のスキルを受けた部隊は、部隊の兵力が0になり撤退してしまっても、
そのターンの終了時に兵力が1の状態で復活します。

・復活時の強化および弱体効果について
復活時、効果ターンが継続している、強化および弱体効果は継続されます。

強化状態について

強化状態とは以下の状態となります。

■能力強化
・武力上昇
・防御力上昇
・移動力上昇
・射程上昇

■耐性強化
・スキル耐性
・槍耐性
・弓耐性
・騎馬耐性
・騎馬鉄砲耐性
・鉄砲耐性
・忍者耐性

■状態強化
・次ターン回復状態
・復活状態
・防御無視状態
・ダメージ上限アップ
・ダメージ下限アップ
・確率連撃
・食いしばり
・身代わり

■建物耐性強化(攻城戦のみ)
・門耐性
・弓櫓
・鉄砲櫓耐性
・天守耐性

※反射状態につきましては、強化状態に該当いたしません。

SP(スキルポイント)

■SP(スキルポイント)とは

スキルポイント(SP)とは、スキルを発動するために必要なポイントです。
合戦中、武将を選択することで、現在のSPを確認できます。

スキルの発動には、発動ターン数と同じだけのSPが必要です。

※SPは最大まで貯まっていなくても、スキル発動に必要なSPがあれば、そのスキルを発動することができます。
 → 例)第1合戦スキルの発動ターンが4、第2合戦スキルの発動ターンが5で、現在のSPが4の場合、
     第1合戦スキルのみ発動が可能。
     

 → 例)SPを5持った状態で、1ターンのスキル遅延を受けた場合、SPは4となるため、
     発動ターン4以下のスキルは発動が可能。

SPの最大値は、所持しているスキルの最長発動ターン数と同数です。

SPは自軍のターン終了時に1増えます。

スキルを発動するとSPは0にリセットされます。
SPを5持った状態で、4ターンのスキルを発動した場合でも、SPは0になります。

回避行動について

回避行動を選択することで、スキルを確率で回避することができます。


部隊を行動選択すると情報ボタンの隣に「回避」ボタンが表示されます。

「回避」ボタンを選択すると、確認のダイアログが表示されます。

「はい」を選択すると回避行動が実行され、回避率が表示されます。

敵部隊が発動したスキルによる全ての効果を、一定の確率で回避することができます。
また、回避行動は、次の自軍のターンになるまで継続します。

※回避はスキルを回避することができ、通常攻撃は回避いたしません。
※回避は敵部隊からのスキルのみが対象となり、味方部隊のスキルは回避いたしません。
※回避率は機敏さが高いほど上昇いたします。
※機敏さによる回避率上限は25%となります。
※回避中は反撃を行うことはできません。
※回避を実行した際は、通常攻撃およびスキルを使用することはできません。
※回避の判定はスキルごとに行われます。

攻城戦
攻城戦

しろくろジョーカーに新たなる合戦「攻城戦」が登場!
東西のどちらにも属さない国に、素晴らしいお宝があるという噂を聞きつけた東軍と西軍。
様々な思惑が入り交じる中、お宝を目指して東西が意図せず出会うことに!

詳細は本お知らせをご確認ください。

画像1a

■攻城戦とは
攻城戦には「東軍」と「西軍」そして、第三の勢力としての「敵防衛部隊」に加え、
難攻不落の「天守」、そして天守を守る「弓櫓」「鉄砲櫓」が存在します。
防衛部隊の猛攻を耐え抜きながら「天守」を攻め落とせば見事クリア!!

画像1b

画像3

■報酬について
敵防衛部隊や「弓櫓」「鉄砲櫓」「天守」を倒すと、「宝箱」が入手できます!
相手陣営より先に多くの敵を打ち取りましょう。ですが、宝箱を無事持ち帰るためには「天守」を攻略しなければなりません。

●攻城戦について
攻城戦は東軍と西軍が協力して戦う部屋となっています。

・攻城戦では、相手陣営を直接攻撃することができず、また、敵対的なスキルの影響を与えることができません。
・全部隊を対象とするスキルは自陣営、相手陣営、敵防衛部隊全てがスキルの影響を受けます。
・攻城戦中の画面にて、合戦情報から自陣営、相手陣営のログを見ることができます。
・勝利条件は【天守制圧】です。

※相手陣営:自陣営が東軍であれば相手陣営は西軍、自陣営が西軍であれば相手陣営は東軍となります。

■機敏さについて
攻城戦を戦う上で、重要となるのは、攻城戦専用のパラメータ「機敏さ」になります。
「機敏さ」の数値が高いほど、自軍の行動できる回数が増えます。

■攻城戦の流れ
城下町_参加ボード

攻城戦への参加は、城下町の下部に表示される「合戦参加ショートカット」の、
攻城戦」ボタンを選択します。
※合戦参加ショートカットは城主レベル30より開放されます。

攻城戦_受付中

攻城戦一覧にて、参加可能な「攻城戦」が表示されます。
合戦場が満員の場合は「満員御礼」と表示され、参加することができません。

攻城戦イメージ

出陣させる部隊を選択し、「合戦開始」を選択したら、いざ攻城戦です!

攻城戦_リザルト

天守を落とすと「宝玉」「家宝」「黄金」「武将カード」が獲得できる「宝箱」を持ち帰ることができます!

■ウェイトターン制
攻城戦では、自部隊の「機敏さ」によって行動順が決まります。

攻城戦_ウェイトターン

機敏さのステータスは、自部隊の「兵科」に影響されます。
「機敏さ」は兵科によって決定されます。

■機敏さ一覧
・忍者(機敏さ:15)
・弓(機敏さ:10)
・槍(機敏さ:8)
・鉄砲(機敏さ:6)
・騎馬(機敏さ:4)
・騎馬鉄砲(機敏さ:3)
(※上から機敏さが高い兵科になります。)

※「機敏さ」につきましては、イベント期間中も順次調整させていただく場合がございます。

部隊編成にて配下に編成した武将は、
機敏さの半分の数値(小数点以下切り捨て)が反映されます。

※例:騎馬鉄砲の兵科を配下にした場合は、機敏さの数値が「1」となります。

・参戦参加時、援軍参加時、コンティニュー参加時の無敵機能について
参戦参加時、援軍参加時、コンティニュー参加時に、無敵状態になる機能を実装しました。
無敵状態

無敵状態は、自部隊が行動を確定した時点で解除されます。

攻城戦イエローカード機能について
ウェイトターン制の機能に、「攻城戦イエローカード」機能を追加いたしました。

・制限時間内に行動(待機、移動+待機、攻撃、スキル)を取らないとイエローカードが付与されます。
・イエローカードが2枚になると、攻城戦からの強制退場が行われます。
・イエローカードは、上記の行動を取ることや、コンティニューによる復活、行動しようとして「相手陣営行動待ち演出」になった場合に解消されます。

■コンティニュー機能
攻城戦_コンティニュー

自部隊が倒された場合、「100宝玉」を使用することで、コンティニューを行うことができます。
コンティニュー選択後は自部隊が倒されたそのままの位置に復活します。
コンティニューを行なって復活した場合、コンティニュー前に受けていた強化スキルや弱体化スキルの効果が解除されます
※内政スキルにて発動している、強化スキルや弱体化スキルにつきましても効果が解除されます(8月17日15:00追記)

※攻城戦の残り時間が60秒になると、コンティニューは行えません。
※宝玉数が不足している場合、コンティニューは行えません。

■宝箱について
防衛部隊や弓櫓、鉄砲櫓を倒した部隊は、一定の確率で「宝箱」を手に入れることができます。
また、宝箱にはレア度があり、レア度が高い宝箱ほど、より良いアイテムが中にはいっています。

宝箱のレア度の高さは以下のようになります。

・朱蒔絵の宝箱
・蒔絵の宝箱
・金の宝箱
・銀の宝箱
・鉄の宝箱
(※上からレア度が高いものになります。)

宝箱からは、「宝玉」「家宝」「黄金」「武将カード」のいずれかを獲得することができます。

■宝箱を持ち帰る条件
手に入れた「宝箱」は、「天守」を落とし、攻城戦に勝利することで
持ち帰る(中身を手に入れる)事ができます。
また、天守を落とした場合は参戦した東西の全員が宝箱を1個手に入れることができます。

※宝箱は防衛部隊からのみ一定の確率で手に入れることができます。
「東軍」および「西軍」陣営の武将を倒しても手に入れることは出来ません。

攻城戦_リザルト

宝箱は一度の攻城戦で最大4個手に入れることができ、「天守」を落としたクリア報酬1個と合わせて、
一度の攻城戦で最大5個の「宝箱」を獲得することができます。

以下の場合、「宝箱」を獲得することができません。
・「天守」を落とせずに時間切れになった場合。
・攻城戦をプレイ中に途中退場した場合。
・自部隊が倒されコンティニューを行わなかった場合。

■獲得した宝箱を開ける
攻城戦にて手に入れた宝箱は、プレゼントボックス画面から中身を確認できます。

攻城戦_贈り物

■敵防衛部隊の攻撃について
敵防衛部隊は、一定時間ごとに攻撃を行なってきます。
敵防衛部隊が攻撃を開始するまでの残り時間は、画面中央の下部に表示されます。

攻城戦_敵の攻撃1

敵防衛部隊の攻撃時間が近づくと画面中央に「まもなく敵軍の行動です」と表示されるので、
急いで行動しましょう!

攻城戦_敵の攻撃2

■途中離脱
・途中離脱
合戦場の画面左上に表示されている、退場ボタンを選択することで、
合戦場から離脱することができます。

※途中退場を行なった場合、その時参加していた「攻城戦」へ再度参加をすることは出来ません。

■再入場
攻城戦の処理中にアプリが動かなくなってしまった、なんらかの理由でアプリが落ちてしまった場合、
アプリを再起動し、攻城戦一覧から再入場できる場合がございます。

※参加可能な場合、参加をしていた攻城戦に「参戦中」と表示されます。
※参加不可能な場合、参加をしていた攻城戦に「参戦中」と表示されず、
選択した際に「既に参加済みです。」とダイアログが表示されます。

■攻城戦において、スキルの効果が異なるものについて
攻城戦において、一部のスキルは効果の範囲が異なっているものや、効果を発揮しないものがあります。

・連鎖スキル
建物(天守・弓櫓・鉄砲櫓)は連鎖スキルの対象になりません。

・一撃死スキル
建物(天守・弓櫓・鉄砲櫓)は一撃撤退しません。

・味方撤退数に応じ威力が増すスキル(2月23日11:00追記)
撤退数に応じて威力の変化はございません。

・割合ダメージ(2月28日15:00追記)
建物(天守・弓櫓・鉄砲櫓)は割合ダメージのダメージ量が通常と異なります。

・毒ダメージ(2月28日15:00追記)
建物(天守・弓櫓・鉄砲櫓)は毒スキルの対象となりません。

■旧攻城戦にて建物に有効なスキルを持っていた武将について
攻城戦の仕様変更のため、下記の調整を行わせて頂きます。

【スキル変更を行なった武将】
北条早雲SSR

・変更前
建物「城門」に大ダメージ
・変更後
「天守」以外の建物に大ダメージ

家宝

しろくろジョーカーに新たなる機能「家宝合成」が登場!
攻城戦で手に入る「宝箱」から獲得できる「家宝」と「黄金」を使い、家宝を強化しよう!

■家宝とは

攻城戦にて一定の確率で、手に入れることが出来る「宝箱」や、
「黄金交換」などでゲーム中で特定の条件を達成することで
総大将の武将に装備できる「家宝」を獲得できるぞ!

■家宝合成の流れ

家宝合成は、合戦画面をスワイプした下部にある「合成ボタン」から実行できます。

右の家宝一覧から合成したい家宝を選択します。
今回の例では「千鳥十文字槍」を強化します。

家宝合成には、以下の条件が必要となります。
・同一種類の家宝が必要数あること
・合成時に必要な黄金があること

例:千鳥十文字槍をLv2に合成する場合
・千鳥十文字槍を2個
・黄金を10000個
上記の条件が揃うことで合成ボタンを押下できるようになり、
家宝合成を行えるようになります。

 

家宝合成を行うことで、家宝の能力が強化されます!

※家宝合成機能の追加にともない、iOS【ver4.0.1】 Android【ver4.0.2】のアップデート時に、お客様が今までに所持されている各種類の家宝を、それぞれ1つにまとめる処理対応を行わせていただきました。
※上記対応により、複数の部隊に装備させていた同一種類の家宝は外され、1つにまとめられた状態となっております。
お手数ですが、再度装備の設定をお願いいたします。
※同一家宝につきまして、1つのみ所持ができます。
※詳細に関しましては、こちらをご確認ください。

黄金交換

■黄金とは
攻城戦にて一定の確率で、獲得することが出来る「宝箱」から、
手に入れることが出来るぞ!

■黄金交換の流れ

黄金交換

黄金交換は合戦画面の3段目右下に表示されます。

黄金交換交換する

所持している「黄金」を家宝などに交換することができ、
交換する物が決まったら、「交換する」を選択します。

黄金交換はい

交換に必要な黄金を所持している場合、「はい」を選択することで交換ができます。

黄金交換確認

交換が成功すると確認画面が表示され、「現在の所持数」が表示されます。

■鍵が付いている交換物について

黄金交換鍵

黄金交換鍵案内

鍵が付いている交換物については、攻城戦で同一の家宝を手に入れることで鍵の表示が外れ、
交換が行えるようになります。

兎の小槌

【兎の小槌について】
家宝のレベルを黄金や家宝の消費をせずに「1」上げることのできる特別なアイテムです。
※現在「兎の小槌」はログインボーナスなどのイベントでの入手となります。

兎の小槌使用方法

兎の小槌は、家宝合成から使用できます。

レベルを上げたい家宝を選択し、画面左下の「家宝合成」ボタンを選択します。
※通常の合成ボタンを押した場合には「兎の小槌」による家宝強化は行われません。

※兎の小槌を所持している場合、画面上部に所持数が表示されます。

「兎の小槌」を使用アナウンスが表示されるので「はい」を選択します。

黄金や同一家宝の素材を消費せずに、無条件でレベルを上げることができます!

■注意
※特殊合成を行った場合、「兎の小槌」は消費されます。
※「兎の小槌」を使用して家宝の強化を行った場合でも家宝の最大レベルを超えて強化することはできません。

兎破の小槌

【兎破の小槌について】
家宝のレベルを上限まで上げたあと「限界突破」を行うことで、レベル上限を「1」上げることができます。

兎破の小槌使用方法

●兎破の小槌は、家宝合成から使用できます。

●限界突破したい家宝を選択し、画面左下の「限界突破」ボタンを選択します。
※限界突破をするには家宝のレベルを「5」まで上げる必要があります。

※兎破の小槌を所持している場合、画面上部に所持数が表示されます。

●「兎破の小槌」を使用アナウンスが表示されるので「はい」を選択します。

●限界突破を行うことでレベル上限が解放されます。
※レベルを上げるには、同一家宝を必要数集めるか、「兎の小槌」を使用する必要があります。

■注意事項

※限界突破を行った場合、「兎破の小槌」は消費されます。
※限界突破はレベル10まで行うことができます。
※限界突破後のレベルを上げるために必要な同一家宝は、限界突破を行う必要はございません。
※全ての家宝が限界突破の対象ではございません。ご注意ください。

兎の炎

■「兎の炎」とは
兎の炎」は新たに加わった家宝を強化できるアイテムだ。
家宝のステータスにランダムでボーナスを付与できるぞ!
これによって本来は上がらない能力を強化することや、長所を伸ばすことができるように!
戦略や用途に合わせて家宝の能力を強化しよう!
兎の炎」は余った家宝や不要な家宝を使って生成できるぞ!


兎界に伝わる伝説の炉の炎。
創造と破壊を司り、至高の芸術品である家宝を
より高みへと鍛え上げることができる神聖な炎。

※付与される能力はランダムで決定されます。
※「兎の炎」の使用方法についてはページ下部をご確認ください。
※「兎の炎」作成に必要な家宝の数は素材となる家宝のレアリティによって異なります。
※「兎の炎」の作成方法についてはページ下部をご確認ください。
※「兎の炎」は生成以外からもご提供させていただく場合がございます。

新機能「兎の炎」に関する操作は「家宝合成」メニューに追加された
新しいタブから実行できます。

■能力追加

・家宝合成画面から「付与」のタブを選択することで家宝に追加能力を付与できます。
・「兎の炎」の合成に成功すると家宝は兵力や武力など、いずれかの能力にボーナス値がランダムで追加されます。
このとき合成に失敗する場合もございます。その場合、能力の付与は行われません。
また能力追加には「兎の炎」とは別に黄金が必要となります。これは失敗した場合も同様に消費されます。
・もしも追加された能力が気に入らなかった場合は、追加をキャンセルすることができます。
ただし、キャンセルした場合も「兎の炎」は消費されてしまうので慎重に検討しましょう。
・能力追加が出来る回数は家宝のランク、レベルによって異なります


・今持っている「兎の炎」の個数は「家宝合成」画面の上にあるアイコンから確認ができます。

■追加能力解除

・家宝合成画面から「解除」のタブを選択することで、家宝の追加能力をリセットすることができます。
・家宝の使い方を考え直したい場合などに黄金を使用することで
これまで追加した能力を全て削除し、能力追加可能な回数をリセットすることができます。
・追加能力を削除した場合でも、それまで使用した「兎の炎」は復活いたしませんのでご注意ください。

■「兎の炎」の生成

・家宝合成画面から「生成」のタブを選択することで追加能力を付与するために必要な
「兎の炎」を生成できます。
・家宝のランクによって得られるポイントは異なります
Sランク:200
Aランク:100
Bランク:10
Cランク:5
所持数が0となった家宝は選択できません。(例:0/2と合成に必要な数が0の場合は選択ができません)
また、素材となる家宝の、レベル1時点のランクに該当するポイントを獲得します。

以下の家宝は、素材にするとレベル1時点のランクに該当するポイントを獲得します。

Aランクのポイントを獲得できる家宝>(100ポイント)
万葉集(レベル4・レベル5)

Cランクのポイントを獲得できる家宝>(5ポイント)
名刀 白星
業物
真打
長柄槍(レベル10)
種子島(レベル10)
馬上筒(レベル10)
木曽馬(レベル10)
鎧通し(レベル10)
十字手裏剣(レベル10)

==============================================================

【各家宝のランク一覧】(2019年8月29日現在)

■Sランク(枠が虹色)
大典太光世
宗三左文字
姫鶴一文字
鬼丸国綱
数珠丸恒次
雷切
名刀 白星
千子村正
大倶利伽羅
薬研藤四郎
髭切
物干し竿
水剣
雌雄一対の剣
青紅剣
天叢雲剣
車太刀
千鳥十文字槍
大千鳥十文字槍
人間無骨
蜻蛉切
片鎌槍
日本号
孫子の兵法
フランキ砲
雷火砲
九十九髪茄子
曜変天目茶碗
風林火山の旗
初花肩衝
毛利元就軍幟
三足の蛙
北条家の旗印
三階菅笠の馬印
珠光小茄子
金瓢箪の馬印
愛の直江状
六文銭鉢金
金平糖
三子教訓状
虎の印判
じい特製兵糧丸
古事記
べっ甲如意
示現流印可状
玉璽
秘伝の術巻物
五輪書
天下布武の印判
万葉集(レベル4・レベル5)
伝源頼朝坐像
新九郎如来像
真田丸
毘沙門天
傾奇御免状
今川仮名目録
密教法具
昇梯子文具足
鹿角脇立兜
弦月形前立兜
避来矢
馬藺後立兜
諏訪法性兜
三宝荒神形兜
井伊の赤備え
雷上動
黒雲
松風
赤兎馬
竜舌弓
与一の弓

■Aランク(枠が金色)
三日月宗近
鎖切正宗
業物
真打
江雪左文字
青龍偃月刀
瓶通槍
方天画戟
三略
六文銭の旗印
千鳥香炉
永楽通宝の旗印
一向衆の旗
毘沙門天の旗
赤母衣
源氏白旗
祝福の首飾り
一節切
きびだんご
六壬式盤
鎖鎌
闘戦経
万葉集(レベル1・レベル2・レベル3)
大水牛脇立兜
大日輪前立兜
鹿角半月兜
白狐阿古蛇兜
乱髪天衝兜
鈴鳴の陣羽織
鬼葦毛
三春駒
太平楽
後藤黒
奥州驪

■Bランク(枠が銀色)
へし切長谷部
野太刀
おそらく助宗
無銘
長柄槍(レベル10)
一国長吉
蛇矛
薙刀
国友筒
墨縄
種子島(レベル10)
馬上筒(レベル10)
肉まん
卍手裏剣
南蛮胴具足
愛一文字兜
僧兵の頭巾
木曽馬(レベル10)
鎧通し(レベル10)
雁股の矢
鏡栗毛
鬼鹿毛
帝釈栗毛
十字手裏剣(レベル10)
風魔手裏剣

■Cランク(枠が銅色)
同田貫正国
なまくら刀
長柄槍
種子島
馬上筒
苦無
面頬
木曽馬
鎧通し
十字手裏剣

武将伝
クリアターン数

■クリアターン数について
武将伝のクリアターン数は以下の方法で確認できます。

■「今日の記録」
武将伝画面で、確認したい武将伝を選択。
画面左側に表示される、合戦詳細の「今日の記録」の項目にて、その日にクリアしたターン数を確認できます。
「武将伝」の画面で確認できる「今日の記録」では、「当日のクリアターン」の確認が出来ます。
こちらでは前日までの記録は確認できませんので、ご注意ください。

■「ランキング」
「ランキング」では、「前日のクリアターン数」と「集計された順位」の確認が出来ます。
当日の記録や、前々日以前の記録は掲載されません。

確認したい武将伝の、ランキングを選択。

確認したい武将伝を選択。

画面右上の「全体」をタップし「自分の順位」に変更。

前日の自分の順位と、クリアターン数が確認できます。

武将伝

■武将伝とは
武将伝とは、複数の合戦を連続で行っていく戦いだ!
次の合戦に進んでも、自部隊の兵力などは引き継がれるため、戦いを重ねていくほど、勝利するのが難しくなっていくぞ!

しかし、合戦に勝利する度に宝箱を獲得でき、中身は戦いが進むほど豪華なものになっていく!
待ち受ける全ての合戦に勝利し、豪華な報酬を手に入れよう!

■参加方法

1.城下町の武将伝のアイコンをタップ

2.開始したい合戦を選択し、”合戦場へ”をタップ

3.参加させる部隊を選択し、合戦を開始

■戦いの流れ
1.合戦にはそれぞれ勝利条件が設けられている
 例)指定された部隊の撃破

2.条件を達成することで合戦に勝利

3.合戦結果画面で報酬を獲得

4.自部隊の兵力やスキルの状態などを引き継ぎ、次の合戦へ

5.用意されたすべての合戦に勝利するか、全軍撤退(自軍の全滅)で終了

合戦に勝利することで、通常の合戦で手に入る報酬の他に、宝箱も入手できる
戦いが進むごとに、得られる報酬も豪華になるので、自慢の部隊で合戦に挑み、勝利をつかもう!

探索
探索とは

・探索について
武将が率いる部隊に未知の土地を探索させることで、
様々な報酬や武将経験値、ときにはレベルの高い武将を得ることができます。
ただし探索に出た部隊は、城下町へ戻って来るまで
合戦、攻城戦に参加することができませんのでご注意ください。

・探索の方法
城下町画面左にある「探索」アイコンをタップし、行き先を選択、派遣する部隊を選択します。
1つの行き先につき1つの部隊を派遣することができますが、合戦へ参加中の部隊は選択できません。
探索へ同時に出せる部隊は最大5つまでです。
探索にかかる時間は行き先ごとに異なり、同じ行き先でも、より奥地に踏み込むほど
結果報告にかかる時間は長くなります。
早く探索結果を知りたい場合、「宝玉」を消費することですぐに結果報告を受けることもできます。

・探索の継続
探索を行うと、奥地へさらに進むか、現在までに獲得した報酬を持ち帰らせるかの選択があります。
「挑戦する」を選んだ場合、探索を続けることで、さらに貴重な報酬を探します。
ただし「探索失敗」した場合、それまでに獲得した報酬はすべて失うことになりますので、どこまで探索を行うか、じっくり判断しましょう。
「帰らせる」を選んだ場合は、それまでに獲得した報酬をそのまま確定し、城下へと持ち帰ります。

・報酬
未知の土地へ部隊を派遣すると、一定時間後に探索の結果報告があります。
「探索成功」の場合は米・両などの発見があり、同じ行き先でも、発見する報酬は派遣のたびに異なります。

「探索失敗」の場合は何も獲得せずに帰還しますが、もし失敗した奥地での探索を引き続きチャレンジしたい場合
「宝玉」を消費することで同じ場所の探索に再度挑むことができます。

・探索の成功率
「知力」の高い部隊ほど、探索の成功率は上がります。
なかなか成功しない行き先の場合、武将を入れ替えて部隊の「知力」を上げてみましょう。
※部隊の知力合計値により知力ボーナスは決定します。

・探索の中止
合戦へ参加させたい部隊が探索に出ている場合、「探索一覧」から派遣中の行き先を選択し、
「探索を中止」ボタンを押すことで探索からすぐ帰還させることができます。
ただし、探索でそれまでに獲得した財宝はすべて獲得できなくなりますのでご注意ください。

盟友
盟友について

盟友とは他の城主と協力関係になることです。盟友になることで以下の機能を利用することができます。

・盟友の城下町に遊びに行く
・盟友の城下町での「いいね」送信
・特産品に関連した建物の共有
・合戦の援軍
・手紙の利用

盟友登録

盟友の申請を行い、相手の城主が承認すれば盟友登録が完了します。
すでに他の城主から承認の申請をされている場合は、盟友申請管理画面から表示されている城主を選択し、「承認」ボタンをタップすれば盟友登録が完了します。

・盟友登録申請方法
盟友検索で表示された城主に申請する
合戦で援軍に選択した城主に申請する
お友達のIDを検索して申請する

登録が完了した城主は盟友一覧にて確認することができます

・盟友のお気に入り登録
盟友一覧から、盟友のバーをタップすると「お気に入り」ボタンが表示され、お気に入りに登録することができます。
誤って盟友を削除するのを防ぐことができます。

盟友の上限数

盟友登録ができる人数は初期段階では10人です。
城主レベルアップで最大で+20人まで追加され、宝玉を消費することで、さらに上限枠を追加することができます。
最大まで追加した場合の上限数は300人です。
盟友数が上限に達している状態においても他の城主より盟友申請は届きます。

・盟友限数の追加方法
1.「お店」>「盟友枠を増やす」をタップすることで追加できます。
2.「盟友一覧画面」の上部にあるプラスボタンをタップすることで追加できます。
※1回の追加で宝玉を100個消費し、5人分の上限枠が追加されます。

・盟友申請管理の上限枠
他の城主より盟友申請を受けられる上限は100件です。
※盟友画面の「盟友申請管理」ボタンの上に赤い丸で表示される数値となります。

盟友申請が100件になると新たに他の城主より盟友申請を受け付けることができなくなりますので、「承認」「拒否」を行って下さい。

いいね

他の城主の城下町へ遊びに行った際に、画面左下にある「いいね」ボタンをタップして「いいね」を送信すると、1回につきガチャPが貰えます。
相手には「いいね」を送られた回数が加算されます。
遊びに行った城下町が気に入れば是非「いいね」を送ってみましょう。
ただし同じ相手には同じ日に連続して「いいね」を送ることができません。1日に1回まで「いいね」を送ることができます。
毎朝4:00にリセットされます。

遊びに行く

盟友一覧にて盟友を選択して、「遊びに行く」タップすることで、盟友の城下町を見にいくことができます。

・盟友の城下町画面でできること
城下町景色の閲覧
所持している特産品一覧の確認
「いいね」ボタンをタップする
自分の城下町へ戻る

武将詳細

盟友一覧に表示されている武将アイコンを長押しすることで、
盟友の内政官に設定している武将の情報を確認することができます。

手紙送信

盟友に手紙を送ることができます。

文章に送りたい内容を記入し、画面内の送信ボタンをタップすることで相手に手紙が送られます。
送られた相手は、「盟友」メニュー内の「手紙受信」にて確認することができます。

Lobi

Lobiとは、ゲームと連動してメッセージや画像のやりとりをすることができるコミュニケーションツールです。
盟友の募集や各種情報交換、合戦の待ち合わせなど、是非活用しましょう。

詳しい利用方法については、Lobi公式サイトをご確認ください。
https://lobi.co/ja

ランキング
ランキングについて

盟友画面の「ランキング」をタップするとランキング画面に移動します。
ランキング画面では、以下のランキングを確認することができます。

・ランキング内容
いいね・・・遊びに来た他の城主から「いいね」を送信された数
訪問者数・・・遊びに来た城主の数
移動距離・・・1日の総移動距離
特産品獲得数・・・1日で獲得した新規特産品の数
個人戦・激闘編 武功ポイント(※現在、激闘編は開催しておりません)

各ランキングは前日24時間分の利用状況が集計されAM1:00頃に更新されます。
※サーバーの処理により更新時間がずれる場合がございます。
※機能の都合により、2015/2/14 AM1:00より更新してまいります。

ランキングに表示された城主を選択することで「遊びに行く」「盟友申請」「武将詳細」機能を利用することができます。

お店
お店について

「お店」では、以下の機能をご利用できます。
・城下町に使用する建物・背景の購入
・宝玉の購入
・特産品一覧の確認
・城下町上限の追加
・カード枠上限の追加
・盟友枠上限の追加
・倉庫枠上限の追加

食糧

「食料」項目にある建物は城下町に建てることで、「米」を中心とした収益が得られます。
これらの建物からは武将の強化に必要な「米」を多く入手できます。

商業

「商業」項目にある建物は城下町に建てることで「銭」を中心とした収益が得られます。
これらの建物から入手した「銭」は建物をレベルアップさせる際に必要となります。
建物はレベルアップさせることでより多くの収益を上げられるようになります。

装飾

城下町を飾るのに適した建物を販売しています。
「食糧建物」や「商業建物」に比べると少ないですが、建てることで両が収益として得られます。

お城

城下町に設置している「お城」を建て替えることができます。

お城を建て替えると、現在設置しているお城は無くなってしまい、変更前のお城のレベルもリセットされます。
建て替えたお城はレベル1の状態になりますのでご注意ください。

また「お城」は倉庫に入れることはできません。

背景

城下町の風景を変更することができる「背景」を販売しています。

「背景」は購入することで、城下町の背景画面を変更することができます。

宝玉

以下機能を利用する際に宝玉を使用します。

レアガチャの利用
建物の建設時間の短縮
武将カード上限枠の追加
盟友登録可能人数の追加
城下町数の追加
攻城戦でのコンティニュー

「お店」メニュー内の「宝玉」より購入することができます。
購入する際、未成年の方は必ず保護者の許可をもらってからご利用ください。

 

特産品一覧

・収集

「収集」のタブでは獲得した特産品の一覧を確認することができます。
実際にGPSで位置登録をして獲得した特産品は明るいアイコンで表示されます。
薄暗く表示されている特産品は盟友が獲得し、共有されている特産品です。
【?】マークのアイコンはプレイヤー、盟友ともに未獲得の特産品です。

・位置登録

「位置登録」のタブでは実際に自分でGPS登録をした「場所」と「位置登録回数」を確認することができます。

ガチャ
ガチャについて

ガチャを利用することで合戦で役立つ強力な武将カードを獲得することができます。

・武将ガチャ
1回ガチャは、ガチャPを200消費して引くことのできる無料ガチャです。
10回連続ガチャは、ガチャPを2000消費します。

・レアガチャ
1回につき宝玉を500個消費します。
10連レアガチャは、1回につき宝玉を5000個消費します。
R(レア)以上のレアリティの武将カードが必ずあたります。

最強の部隊を目指し、是非ご利用ください。

プレゼントボックス
プレゼントボックスについて

プレゼントが届いている場合、城下町画面の右側(特産品アイコンの上部分)にプレゼントボックスが表示されます。
運営からのお知らせのうち、アイテム付きのもの(両や食糧、宝玉、武将カードなど)がプレゼントボックスに届くほか、
攻城戦にて入手した宝箱もこちらに表示されます。

ログインボーナス
ログインボーナスについて

1日1回、ログイン時にログインボーナスを受け取ることができます。
ログインした日数が多くなるほど、良いアイテムが貰えますので毎日ログインしましょう。

※途中でログインできない日があっても、ボーナス内容が1日目に戻る事はありません。

※注意※
1日のログインは、以下の時間帯にてカウントされますのでご注意ください。
04:00(AM 4:00)~ 03:59(AM 3:59)

ユーザーID
ユーザーIDについて

あなたのユーザーIDは「盟友」メニュー内の「盟友検索」>「ID検索」にて確認することができます。
もしくは、「その他」>「プロフィール」>「あなたのID」にて確認することができます。
お問い合わせの際には「名前」と「あなたのID」が必要になりますので、事前にスクリーンショットを撮っておくか、メモをしていただくようお願いいたします。

お知らせ
お知らせについて

運営チームからの情報が表示されます。ゲームログイン時に全面に表示される他、「その他」メニュー内の「お知らせ」にて確認することができます。

メンテナンス
メンテナンスについて

サーバーの更新が必要など、ゲームサービスを一時的に停止し、メンテナンスを行う場合がございます。
メンテナンスを行う場合はあらかじめ日時をお知らせにてご案内いたします。

ただし、不具合の発生時や、突然のサーバーダウン時など、緊急的にメンテナンスを実施させていただく場合がございます。

利用規約
利用規約

利用規約

しろくろジョーカー(以下、本サービス)のご利用にあたっては、Digitalmonkey株式会社(以下、当社)が定める以下の規程(以下、本規約)が適用されます。

本サービスを利用する者(以下、お客様)は、本規約の全てに同意されたものとみなします。また、お客様が未成年者であった場合、保護者、親権者等の法定代理人が本規約の全てに同意されたものとみなします。

宝玉の購入及び使用

1.お客様は、本サービスにおいて、本サービス専用の仮想通貨「宝玉」を購入し、利用することができます。

2.宝玉の購入は、Apple Inc. またはGoogle Inc. が定める App Store または Google PLAYストア での決済手段および支払方法によります。なお、お客様が未成年者であった場合、お客様の購入申し込みには保護者、親権者等の法定代理人の同意があったものとみなされます。

3.お客様は、購入した宝玉を、本規約等で定められた条件のもと、本サービス専用アイテムとの交換または各種機能の利用に使用することができます。

4.お客様が取得した宝玉は、第三者に対して譲渡、貸与等はできません。

5.お客様が取得した宝玉は、本サービス内でのみご利用いただけます。

6.宝玉に有効期限はありません。但し、無償で付与された宝玉がある場合は、購入した宝玉に優先して消費されるものとし、3ヶ月間使用しなかった場合、無償で付与された宝玉は消滅する場合があります。

7.当社は、法令にて認められる場合を除き、宝玉の現金・金券等への払い戻しはいたしません。

8.お客様が本サービスの利用を停止し、または停止された場合、未使用の宝玉は消滅するものとします。

9.お客様と決済会社との間で課金を巡って紛争が生じた場合、当事者間で解決するものとし、当社の債務不履行または不法行為による場合を除いて、当社は一切の責任を負わないものとします。

禁止事項

お客様は以下に掲げる行為を一切行ってはなりません。

・本サービスの提供を妨げ、または妨げるおそれのある行為

・当社および第三者の財産、名誉、信用を棄損する行為

・他のお客様または第三者の個人情報の開示、プライバシーまたは肖像権の侵害もしくはそれらのおそれのある行為

・他のお客様または第三者に対する誹謗中傷行為

・脅迫的な表現、人種的偏見のある表現、わいせつな表現等、他のお客様へ不快感を与える行為

・本サービスを利用しての営利目的行為及び団体への勧誘、宗教活動

・本サービスの意図する目的ではない本サービスの利用

・本サービスの内容を複製、改変、転載または自動公衆送信する行為

・本サービスに関わるソフトウェア、クライアント、サーバの不具合を不正な目的で利用する行為、またはその不具合の利用を他人へ教唆する行為

・本サービスに関わるソフトウェア、クライアント、サーバの改変、修正、翻案及び逆コンパイル、逆アセンブル等のリバースエンジニアリング

・当社及び関係会社の職員であることを偽装または詐称する行為

・犯罪的行為または公序良俗に反する行為およびそれらの助長・誘発行為

・本規約または法令に違反する行為

・その他当社が不適当と認める行為

利用停止

当社は、次のいずれかの場合、お客様に事前に通知することなく、本サービスに係る契約の解除または本サービスの利用の停止もしくは一時停止をすることができます。

1.3ヶ月間にわたって本サービスを利用しなかった場合、及びアカウント作成日翌日から1週間以上本サービスを利用しなかった場合

2.お客様が反社会的勢力に該当し、もしくは該当していたことが判明していた場合、または反社会的勢力との間に資本関係もしくは取引関係その他の関係があることもしくはあったことが判明した場合

3.お客様による本サービスの利用に関し、他のお客様または第三者から当社にクレーム、請求等がなされ、かつ当社が必要と認めた場合

免責事項

1.当社は、本サービスの内容および本サービスに関連して提供されるデータについてその完全性、正確性、信頼性、有用性等いかなる保証も行いません。

2.当社は、お客様への予告を行うことなく、本サービスを変更、停止または終了することがあります。それに伴い生じたお客様または第三者の損害については当社の債務不履行または不法行為による場合を除いて、一切の責任を負いません。

3.当社は、前項の他、本サービスを利用したことによる生じた損害について、当社の債務不履行または不法行為による場合を除いて、一切の責任を負いません。

4.当社はお客様と他のお客様または第三者との間で生じた紛争には関知いたしません。お客様が他のお客様または第三者に対して損害等を与えた場合には、自己の責任と費用において解決し、当社には一切迷惑をかけないものとします。

費用負担

本サービスを利用するにあたり必要となる端末機器、通信機器、通信手段及び電力等は、お客様の費用と責任で用意するものとします。

権利に関する事項

1.本サービスに係る著作権その他の知的財産権等一切の権利は、当社または当社がその利用の許諾を得ている第三者に帰属します。

2.前項にかかわらず、お客様が本サービス内で登録または書き込まれた情報の著作権については、当該お客様または当該情報の著作権を有する第三者に帰属します。

3.当社は、本サービス内でお客様が登録または書き込まれた情報を、本サービスの一部として、無償で利用することができます。

4.当社は、以下に定める場合には、本サービス内で登録または書き込まれた情報について、その全部または一部を削除する等適切な措置を行うことができます。

・本規約に定める禁止事項に該当する情報が書き込まれていた場合

・公的な機関または正当な権限を有する者から、登録または書き込まれた情報について、違法、公序良俗違反または他人の権利を侵害する等の指摘・意見表明があった場合

・その他、当社が必要と判断した場合

3.前項に該当する場合であっても、当社は、事前および事後における変更・削除等の確認、ならびに変更・削除等に至った理由および経緯の説明はいたしません。また、当社は、法令にて定められている場合を除き、監視、変更・削除等の義務を負いません。

準拠法および合意管轄

1.本サービスおよび本規約の準拠法は日本法とし、日本法に従って解釈されます。

2.本サービスおよび本規約に関し、お客様と当社との間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的な管轄裁判所とします。

位置情報の利用
1.本サービスは、お客様の端末機器、通信機器の位置情報取得機能を利用しています。当社は位置情報をお客様の個人情報として管理します。

外部連携機能
1.本サービスでは、以下の外部サービスとの連携機能を使用することができます。
・Twitter Inc.の提供する「twitter」

2.外部サービスへの登録及び利用について、お客様は外部サービス会社が定める各規約に従ってください。外部サービスの利用は、お客様が自己の責任において行うものとし、当社は外部サービスにおいて、その正確性、有用性、安全性等を保障するものではありません。また、外部サービスの利用から生じたお客様その他第三者の損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。

本規約の変更

当社はお客様の承諾を得ることなく、本規約の内容を追加または変更することができるものとします。本規約の変更は、当社が本サービス上に表示した時点をもって発効するものとし、変更後においてお客様が本サービスのご利用を継続した場合、その変更について了承したものとみなされます。

資金決済法に基づく表示

発行事業者
Digitalmonkey株式会社

支払可能金額等
支払可能金額の上限はございません。

有効期間
期限はありません。ただし、最終のアクセスから3ヶ月以上経過しているアカウントを、あらかじめお客様に通知することなく削除することができます。この場合、未使用の宝玉は失効します。また、無償配布した宝玉については、発行より3ヶ月間を有効期限とします。

ご相談窓口
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル12階
Digitalmonkey株式会社
メール:shirokuro-cs@digimones.com

使用場所
「しろくろジョーカー」で使用することができます。

利用上の注意
原則として宝玉の払戻しはいたしません。

未使用残高の確認方法
アプリ内でご覧いただけます。

利用規約
利用規約をご覧下さい。